家庭教師のトライから生まれた個別指導塾「トライプラス」。講習売上4年連続全国No.1の校舎がタイミーを活用し、採用単価が1.3万円に!リーダーシップに優れた講師の長期雇用を実現

「タイミーの担当者からアドバイスを受けて、当校が講師に求める資質をタグとして整理し、講師向けの研修を再設計したことで厳しい基準をクリアする講師を見つけられるようになった」と語るのは、学習塾を運営する株式会社フロンティアエデュケーショナルパートナーの代表取締役を務める鈴木さんです。タイミー導入前の課題と導入による効果について伺いました。

代表取締役 鈴木美由紀さん

トライプラス東川口校|既存の大学生講師が教育実習に入るため、代わりの講師を探していた

–はじめに、事業内容をお聞かせください。

代表取締役 鈴木さん(以下、鈴木さん):当社は、家庭教師のトライから生まれた個別指導塾「トライプラス」のフランチャイジーとして埼玉県で3つの校舎を運営しており、小学生から高卒生まで幅広い年代の生徒を対象に指導を行っています。単に学力向上を目指すだけでなく、生徒一人ひとりの実力に応じたカリキュラムを提供し、生徒および保護者とのコミュニケーションを大切にした運営を心がけています。

 

–タイミーを活用される前、どのような人材課題・採用課題がありましたか?

鈴木さん:既存の学生講師が大学の教育実習で授業に対応できなくなり、代わりの講師を探していました。タイミーのサービスや仕組みは前々から知っていましたが、講師の募集に活用できるかどうかについては疑問を持っていました。

当社の場合、8日間の研修を終えた上でロールプレイングで80点以上を取ってはじめて講師として独り立ちできます。学習塾としての品質を維持するために学力および指導力、コミュニケーション力に優れた講師にしか授業を任せていません。このようなハードルを、タイミーで募集したワーカーさん(※)向けにどのように調整するかが課題だと感じていました。

しかし、タイミーの担当者と打ち合わせを行い、次のような特徴を把握し、当校でも活用できるのではないかと考えるようになりました。

  • 講師の経験を持つワーカーさんが多くいる
  • 1回ないし2回の研修を実施したワーカーさんをお気に入り登録して、つながりを維持できる
  • お気に入り登録したワーカーさんに仕事を案内できる

その後、実際にワーカーさんからの応募もあり、現在は不安や懸念なくタイミーを活用できています。

※タイミーを通じてマッチングした働き手のこと

 

 

ワーカーさん向けに講師研修を再設計|3日間の求人掲載で7名の講師とマッチング

–タイミーの実際の活用方法を教えてください。

鈴木さん:タイミーで初めてワーカーさんを募集したのは春期講習のタイミングで、3日間の求人掲載で合計7名のワーカーさんとマッチングしました。他の採用手段の場合、3日間という短い期間でこれだけ多くの応募を得られることはまずありません。

実際に来ていただいたワーカーさんに話を聞くと、「まずは1日だけ働いて会社の雰囲気を知り、合うと感じたら長期勤務を検討したい」という声が多く、タイミーはミスマッチのない採用につながるサービスだと実感しました。

また、タイミーの担当者の提案で、当校が講師に求める資質を「タグ」として求人に明示しました。その過程で、これまで言語化しきれていなかった要件を整理することができたため、担当者には感謝しています。このような取り組みもあり、当校にマッチした人材を適切に採用できる体制を実現できました。

 

–OJTはどのように対応しましたか?

鈴木さん:従来8日間にわたって実施していた研修を大幅に見直し、約2時間で体験できるプログラムに再設計しました。従来の研修内容には、塾としての理念や授業の時間配分、NGワード・NG動作、出勤から退勤までの流れ、ロールプレイングなど幅広い項目が含まれていましたが、2時間の研修は特に重要なポイントのみを効率的に伝える形を目指しました。

短時間で講師に必要な知識やスキルを身につけてもらえるよう内容を精査し、最後に理解度を確認するテストを実施しています。これにより、ワーカーさんが短期間で授業に対応できる体制が整いました。

 

 

採用単価を4.5万円から1.3万円に削減|優秀な講師1名を長期採用することもできた

–タイミーを導入してどのような変化がありましたか?

鈴木さん:タイミーの活用により、採用コストを削減できました。これまで利用していた求人媒体では1人あたり4万5,000円の採用単価が発生していましたが、タイミーでは1万3,000円にまで抑えることができています。今後もタイミーを活用して講師を募集していくことで、採用単価の削減が校舎の運営に大きなインパクトをもたらすと考えています。

また、1名のワーカーさんを長期採用につなげることができたのも大きな成果です。その方は当校の理念に強く共感してくださり、リーダーシップやコミュニケーション能力にも優れ、当校の厳しい採用基準を問題なくクリアした非常に優秀な講師です。研修時には、他のワーカーさんにノウハウを積極的に伝えてくれるなど、早くもリーダーとしての役割を担ってくれています。

さらに、タイミーを通じて職場を探している講師の考え方を理解できるようになりました。講師の大半は、すぐに長期雇用されることを望んでいるのではなく、「まずは短期で働いてみて、教室長の人柄や校舎の雰囲気が自分に合うかどうかを確認したい」と考えているのです。講師業に対する意欲はあっても、人間関係への不安を抱えている方が多いことを理解できた点は、今後の採用活動に大いに役立つと考えています。

 

 

ワーカーさんとのネットワークを活用し、さらなる講師の質の向上と採用活動の効率化を目指したい

–今後の展望を教えてください。

鈴木さん:今後は、タイミーを通じて接点を持ったワーカーさんがより働きやすいように、時間帯や担当コマ数を柔軟に調整できる体制を整えていきたいと考えています。また、ワーカーさんとのネットワークができたことで、夏期講習など人手が必要な時期に、実績のあるワーカーさんにお声がけできる環境が整ってきました。このようなネットワークを十分に活用し、学習塾として提供するサービスの品質向上に努めたいです。

今後もタイミーの活用をさらに進め、講師の質の向上と採用活動の効率化を実現し、さらなる事業拡大を目指していきます。

取材協力:株式会社フロンティアエデュケーショナルパートナー

「トライプラス」のフランチャイジーとして埼玉県で3つの学習塾を運営。講習売上4年連続全国1位の実績を誇り、小学生から高卒生まで幅広い年代の生徒を対象にサービスを提供。