「タイミーを導入して自分たちの会社を見つめ直すきっかけになった」と語るのは、岐阜県恵那市のゴルフ場「いわむらカントリークラブ」で支配人を務める志村さんです。タイミー導入前の課題と導入による効果について伺いました。
–はじめに、いわむらカントリークラブについてお聞かせください。
いわむらカントリークラブ支配人 志村さん(以下、志村さん):いわむらカントリークラブは、岐阜県恵那市のゴルフ場で標高600mの絶景雲海が望める360°パノラマコースが有名です。国内最大規模、岐阜県最大の40m×40mの本グリーンを使用したチッピンググリーンを完備し、その他ランチの美味しいゴルフ場としてもご好評いただいております。
私はいわむらカントリークラブの支配人として、ゴルフ場運営の全般業務や社員15名、アルバイト10名の管理を担っています。
–タイミー導入前は、どのような人材課題がありましたか?
志村さん:ゴルフ場の特徴として繁閑の差があります。特に、この地域は真冬だと気温がマイナス10℃になることもあり、お客様もあまりいらっしゃらなくなるシーズンになります。
お客様が来ないとなると、アルバイトさんのシフトも減らさざるを得ません。シフトに入れないことが原因でアルバイトさんの離職が続いてしまったのです。
トップシーズンに備えて4月までには人材を育成する必要があり、逆算をすると秋口には採用をしておきたいのですが、岐阜県恵那市周辺は栗が有名で食品工場をはじめ秋に人材募集をする企業が多くあります。多数の企業が人材募集をする中で、月に数万円かけて掲載した求人媒体から弊社への応募は月に1件あるかどうかで、採用したい人を選べないといった状況でした。
–導入にあたって不安などはありましたか?
志村さん:CMを見てタイミーのことは知っていました。先着制ということもあり、どんな人が来るのか最初は不安でしたが、実際に募集してみるときちんとされたワーカーさんが多くて安心しました。
–タイミーの実際の活用方法を教えてください。
志村さん:キャディバッグのカート積み込みやカート出しなどマスター室業務をはじめ、レストランの洗い場やホールスタッフでタイミーを活用しています。大体週3日ほどは募集を出してワーカーさんに働いてもらっていますね。コアタイムの増員、端の時間を埋めることにより過度な高負荷、長時間労働を減らしました。
–タイミーを導入後の効果を教えてください。
志村さん:必要なシーズンや時間にだけスポットで働いてもらえるのが良いですね。また相性が良いワーカーさんにスカウトをすることもできるので、導入1ヶ月目で採用にも成功しました。若手も多いのでフレッシュな気持ちになれます。今では合計3名を採用できています。長期雇用の方には、調理場での盛り付けや館内のお風呂の清掃など幅広い仕事をお願いできています。
また人員を確保できたことで朝のマスター業務をワーカーさんに依頼するような体制が整い、社員の労働時間の短縮にも貢献しています。平均すると月の残業時間は2割ほど減少しています。スタッフからも「土日の運営がラクになった」という声も聞けているので、タイミーを導入してよかったなと思いますね。
–タイミーを導入後、どのような変化がありましたか?
志村さん:自分たちの会社を見つめ直す良い機会になったと思います。
私自身、ワーカーとして多くの会社で勤務してみました。挨拶、名前の呼び方、不快感を与えない働き方を一から見直しました。社員に関してはタイミーのワーカーさんをマネジメントする役割を与えることで、作業負荷を減らし自分にしかできない未来の仕事は何かを自発的に考えてもらいました。すると、会社によって工夫しているポイントが様々なことに気づいたんです。ワーカーさんの視点からすると「こうしてもらったら分かりやすい」「こういう指示は分かりづらい」など新しい発見を職場に持ち帰り実践するようにしました。
これまでは私が直接指示を出すかアルバイトが口頭で説明していたものをマニュアルに落とし込むことで、独り立ちのスピードを早くすることができました。
小さい会社だと、なかなか人に教えるチャンスを作るのが難しかったのですが、タイミー導入をきっかけにして、他ワーカーが働きやすいように事前準備を率先して行うなど従業員の仕事の視野が広がったように思います。
社員の平均年齢が50代の職場に、朝は20〜40代の方、夕方以降は子育て世代や近辺の工場で働いている方、学生のワーカーさんが働きに来てくれることで新しい風が吹いて良い刺激にもなっています。毎週の早朝は厳しいけど、月に1、2回程度なら頑張れるという方も世の中にはまだまだ沢山いらっしゃいます。そういう方は特に意識が高く、良い方が多いですね。
その結果、これまでは月に1件しか応募が来なかった職場が一変。タイミーで人気の職場になっていて、募集を出したら毎回すぐに埋まってしまうほどです。
–今後の展望を教えてください。
志村さん:これからは造園や芝刈りなどの芝の管理業務もタイミーで募集しようと計画しています。春~秋は芝の発育が良く管理場所が増え増員が必要です。従来は時間を掛けて行っていた芝の管理も、タイミーなら人数も集まりやすいので、昨今の異常気象で猛暑でも、涼しく作業効率がいい時間に複数人が2〜3時間稼働することで効率よく業務ができるのと労働時間が短いためスキマ時間を利用したい新たな若手ワーカーとのコンタクトがあるのではないかと考えています。
今後もワーカーさんから「リピートしたい」と思われる職場を目指して、さらに働く環境をよくしていきたいです。
取材協力:岩村観光開発株式会社
岐阜県恵那市のゴルフ場「いわむらカントリークラブ」を運営。標高600mの絶景雲海が望める360°パノラマコースが人気。
© Timee Inc. All Rights Reserved.