
性格を16タイプに分けて考える「16パーソナリティ性格診断」は、相性がいいバイトを探したいときに役立ちます。性格タイプごとの強みや弱みを理解できれば、ミスマッチを減らしたり向いているバイトを見つけられたりする可能性があります。
本記事では、16パーソナリティ性格診断のENFP(運動家)について解説します。16パーソナリティ性格診断やENFPに興味がある方は参考にしてください。
なお、本記事で解説する16タイプに分類される性格診断は、MBTI協会の「MBTI」とは別のものです。
16パーソナリティ性格診断とは?

16パーソナリティとは、感覚や直感、感情、思考に関する質問に答えることで、その人の性格を分析する性格診断です。
ユング心理学とMBTI診断を参考に作られており、ご自身の性格や強み、弱みを知るツールとして役立ちます。16パーソナリティ性格診断では、以下の指標を組み合わせて16タイプに分類します。
- ものの見方:感覚型「S」、直観型「N」
- 判断の仕方:思考型「T」、感情型「F」
- 興味関心の方向:外向型「E」、内向型「I」
- 外界への接し方:判断型「J」、知覚型「P」
なお、16パーソナリティ性格診断とMBTI診断は混同されやすいですが、全く別のものになるため注意しましょう。
16パーソナリティ性格診断におけるENFP(運動家)の性格は?
ENFP(運動家)は16パーソナリティ性格診断の性格タイプにおける、外交官タイプの1つです。
ここでは、16パーソナリティ性格診断におけるENFP(運動家)の性格の特徴や、長所・短所などを解説します。ご自身の人となりや傾向を知るためのヒントになるかもしれないため、自己分析の参考にしてみましょう。
ENFP(運動家)の特徴
ENFPとは、以下の性質を持った性格です。
- E:外向型
- N:直感型
- F:感情型
- P:探索型
ENFPは自由奔放で、社交的でもあり心が広いという特質を持った性格と言えます。
ENFP(運動家)の長所
ENFPの長所は以下のとおりです。
- コミュニケーション能力が高い
- 協調性が高い
- 好奇心旺盛でさまざまなことに興味を持ちやすい
- 人の気持ちに敏感で共感性が高い
ENFPは努力や思考の方向性のエネルギーが外向的に働く傾向があるため、周りの人々とのコミュニケーション能力が高い場合があります。
また、チームでの協力を重視するため、協調性が高く、他者と連携を取ることが得意です。
ほかにも、好奇心旺盛でさまざまなことに興味を持ちやすく、人の気持ちに敏感で共感できるなどの傾向も見られます。
以上の長所から、ENFPは社交的で心が広く、多様な経験を求める傾向がある性格です。
ENFP(運動家)の短所
ENFPの短所は以下のとおりです。
- ストレスを感じる傾向がある
- 集中力が持続しづらい
- 感情的になりやすい
- 非現実的な楽観主義
ENFPはエネルギーが外向的になる傾向がありますが、自分の期待と他人の期待の両方を満たそうとして、ストレスを感じやすい傾向があります。
また、多くの事柄に興味を持ちやすいため、集中力が持続しづらいです。新しいことが気になってしまい、既存のプロジェクトが中途半端に終わってしまう可能性に注意しましょう。
ほかにも、批判や否定的なコメントに敏感で感情的になりやすく、現実を直視できなくなって実現不可能な計画を立ててしまうケースも否定できません。
必ずしも当てはまるとは限りませんが、ENFPの方は上記の弱みを理解して、働きやすいバイト先を探してみましょう。
ENFP-AとENFP-Tの違い
16パーソナリティ性格診断では、16種類ある性格タイプのアイデンティティを、「アサーティブ(Assertive)」と「タービュレント(Turbulent)」の2種類で分類しています。
「アサーティブ(Assertive)」は積極的、「タービュレント(Turbulent)」は激動と訳しますが、16パーソナリティ性格診断では積極性のある方を自己主張型(A)と、考えてから行動する方を慎重型(T)にわけて、性格タイプの後ろにアルファベットをつけます。
ENFP-Aは自己肯定感が高く自信に満ち溢れているため、ストレスに対する耐性が高く、感情を上手くコントロールできる傾向があります。ただし、感情をおさえ過ぎてしまうこともあるため、感情を表現することも検討してみましょう。
ENFP-Tは自己疑念が強く不安を感じやすいため、ストレスに対する耐性が低く、感情を強く出してしまう傾向があります。一方で、自分に厳しく、注意深く物事を進めることができる方です。
あくまでも、上記のような傾向があるという分類ですが、ご自身の強みや弱みを意識しながら行動してみましょう。
ENFP(運動家)と恋愛や仕事における相性のよいタイプ
16パーソナリティ性格診断における性格タイプの中で、ENFPと恋愛や仕事における相性のよい性格タイプを順番に解説します。
ENFPと恋愛で相性がいいと考えられる性格タイプは、以下のとおりです。
- INFJ(提唱者):ENFPと同じ感情型で、深いつながりを重視する部分で気持ちが通じる
- INTJ(建築家):お互いの強みと弱みを補完し合えてバランスの取れた関係性を築ける
INFJとINTJはENFPが持っていない部分で互いを補うことができるため、恋愛で相性がいい性格タイプでしょう。
また、ENFPと仕事で相性がいいと考えられる性格タイプは、以下のとおりです。
- ENTP(討論者):新しいアイデアを生み出すことに積極的で、クリエイティブなプロジェクトに取り組む際に適している
- ENFJ(主人公):リーダーシップがありENFPの情熱や想像力を引き出してくれる
ENTPやENFJの特性を持つ方と一緒に仕事をすると、円滑に進みやすいでしょう。
ENFP(運動家)に向いているバイトと向いていないバイト

ここからは、ENFPに向いているバイトと向いていないバイトの仕事内容を紹介します。やりたいことや得意なことが分からず、バイト選びに悩んでいる方は参考にしてみましょう。
ENFP(運動家)に向いているバイト
ENFP(運動家)におすすめのバイトは以下のとおりです。
- スポーツジムのインストラクター
- 塾講師・家庭教師
- イベントスタッフ
- 接客業
ENFPは社交的で想像力に富んでいる性格のためコミュニケーション能力を求められる教育関連や接客業との相性がいいです。
スポーツジムのインストラクターや塾講師、家庭教師のような、誰かを指導するバイトや仕事に向いています。
また、クリエイティブな才能を持つ傾向もあるため、イラストレーターやデザイン関係なども検討してみるとよいでしょう。
ほかにも、コミュニケーション能力が高く、チームで連携して働くことが得意な傾向があるため、イベントスタッフや接客業などもおすすめです。
イベントスタッフや接客業は、スキマバイトサービス「タイミー」で単発からチャレンジできるため、気になる方は「タイミー」でお仕事を探してみましょう。
上記で紹介したバイトの仕事内容についてくわしく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
関連記事:「スポーツジム・フィットネスクラブのアルバイトはきつい?仕事内容向いている人の特徴を解説」
関連記事:「塾講師バイトはきつい?仕事内容やメリット・デメリット、向いている人の特徴を解説」
関連記事:「イベントスタッフのバイトはきつい?仕事内容やメリット、身につくスキルを解説」
ENFP(運動家)に向いていないバイト
ENFPはストレスを感じやすく、集中が続かないなどの傾向があるため、一人でコツコツと作業する以下のような仕事は、苦手意識を感じる可能性があります。
- データ入力
- 事務作業
実際にこれらの仕事に苦手意識がある方は、コミュニケーション能力を求められる職場や仕事を探すようにするとよいです。
また、向いていないとされているバイトでも、興味があってチャレンジしたい場合は、まずは単発で始めてみることから始めてみましょう。
「タイミー」で自分に合った仕事を探そう
コミュニケーション能力が求められる代表的な仕事は接客業です。
しかし、16パーソナリティ性格診断でENFPと診断されたからといって、すべての接客業の職場で合うとは限りません。通常のバイトは、合わない職場でもすぐに辞めることは難しいです。
「タイミー」では、さまざまな接客業の職場で働けるスキマバイトを掲載しています。
すでに働いた方のレビューで職場の雰囲気が事前にわかり、業務内容や注意事項をあらかじめ確認できるため、未経験でも安心して働くことが可能です。また、面接が不要なためスキマ時間を有効活用できます。
ENFPの方で、接客業に興味がある方は、「タイミー」でスキマバイトを探してみましょう。
「タイミー」で接客業を働いた方の話を知りたい方は、次の記事も併せてご覧ください。
関連記事:「店舗ごとの接客を学んで接客のプロへ。長期採用にもつながったタイミーの使い方【ギグワーカー大賞 優秀賞】」
まとめ
16パーソナリティ性格診断におけるENFPは他人との交流を楽しみ、直感的で新しいアイデアを生み出す傾向のある性格です。
一方で、ストレスを感じやすく、飽きっぽい部分があるため、コツコツとマイペースに続ける仕事は合わない可能性があるかもしれません。
「タイミー」ではさまざまなスキマバイトを掲載しているため、ご自身の性格にあったバイトを探したいときに役立ちます。働きやすい職場や職種を探している方は、チェックしてみましょう。