アプリを使ってみる
カテゴリーから記事を探す
あなたにぴったりな記事を探す
スキマで働く

就活の軸とは?面接での答え方や将来やりたいことが見つからないときの対処法を紹介!

学生

大学生でこれから本格的に就活を始める方の中には、やりたいことが見つからなかったり就活の進め方が分からなかったりして悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

方向性や軸がないまま就活をしていても、入社後にミスマッチが発覚するなど、満足できる結果が得られない可能性があります。就活を成功させるためにも、「就活の軸」を定めておきましょう。

本記事では、就活の軸とは何かを説明したのちに、エントリーシート(ES)や面接を含めた就活にどう活かせるのか解説します。将来したい仕事が見つからないときに試してみたい方法も紹介します。ぜひ参考にしてください。

就活の軸とは?

就活の軸とは、就活を進めるうえで自分の軸となるもののことです。仕事や企業を選ぶ際の基準とも言い換えられます。

「どのような働き方をしたいのか」「将来どのような仕事をしたいのか」とキャリアについて突き詰めると、判断基準となる軸が見えてきます。

面接で就活の軸を聞かれる理由

採用面接では、就活の軸について尋ねられることがあります。

面接で就活の軸について聞かれる主な理由は、就活者の価値観を知るためです。また、就活者が重視することが企業方針と合っているかを確認するために、就活の軸について尋ねることがあります。

「何を軸として就活を進めていますか?」「考え方の軸を教えてください」のように尋ねられるかもしれません。

就活の軸を定めるメリット

就活の軸は就活を始める前に決めておくと、スムーズに進められるでしょう。就活の軸を定めてから就活をすることには、次のメリットがあります。

  • 将来やりたいことを明確にできる
  • 効率よく就活を進められる
  • 面接や履歴書で矛盾がなくなる
  • 入社後のミスマッチを防ぎやすい

それぞれのメリットについて解説します。

将来やりたいことを明確にできる

就活の軸を定めると、自分が本当にしたい仕事や興味を持てる業界を見極めやすくなります。また、入社後の働き方や生活をイメージしやすくなり、将来を見通した就活を実現できるでしょう。

理想とする自分像や将来像が明確になるため、自分が積むべきキャリアや習得すべきスキルも明確になります。そのため、就活中だけでなく入社後も仕事に対して積極的な姿勢を維持でき、周囲からも評価されやすくなります。

効率よく就活を進められる

就活の軸が定まると、業種選びや企業選びがスムーズに運ぶ可能性があります。また、自分の軸に合った業界や職種に絞って選考を受けるため、軸が定まらないままさまざまな選考を受けるよりも、効率よく就活を進められるでしょう。

迷いがなくなると、空いた時間を有効活用できます。入社後や採用にプラスに働くと思われるスキルを習得したり、学業に多くの時間を費やしたりできるでしょう。

面接や履歴書で矛盾がなくなる

軸を定めて就活を進めることで、筋が通った考え方ができるようになります。軸が明確に決まっていれば、志望動機や自己PRなどを自分の言葉で説明しやすくなるでしょう。また、面接時に答えを用意していない質問をされた場合でも、焦らずに回答できるかもしれません。

反対に、軸が定まらない状態で就活を行うと、面接時の回答や履歴書の内容に矛盾が生じる可能性があります。

誰しも矛盾や迷いを抱えているため、考え方や行動に矛盾があること自体は悪いことではありません。しかし、目的を達成するためのプロセスに矛盾が生じる場合は、論理的思考力が足りないと思われてしまったり、ゴールの設定が適切ではないと見なされたりする可能性があります。

採用結果にマイナスの影響を与えないためにも、まずは就活の軸を定め、なりたい自分の将来像から逆算して計画しましょう。

入社後のミスマッチを防ぎやすい

自分軸で業種と企業を選ぶなら、ミスマッチを回避しやすくなり、入社後も活躍できるでしょう。

また、適材適所の人材を見つけることは、企業にとっても重要な命題です。面接担当者が「うちの社風に馴染んでくれそうだ」「活躍してくれそうだ」と判断すれば、採用されやすくなるかもしれません。

就活の軸の見つけ方

就活の軸に正解はありません。また、軸を1本に決める必要もありません。自分の価値観に基づいて、就活において大切にしたいポイントを探してみてください。

就活の軸は、人・事業・企業理念・働き方に大きく分けられます。次のポイントも参考にして、軸を見つけていきましょう。

  • 人:チームでの活動が多いか、企業風土など、
  • 事業:仕事内容、専門性、企業の成長性、企業の知名度など
  • 企業理念:中長期的ビジョン、スローガン、社会貢献度、地域貢献度など
  • 働き方:年収、休日、福利厚生、研修制度、勤務地など

就活の軸の答え方

就活の軸は、面接や志望動機にそのまま反映させる必要はありません。例えば、年収や休日などの「働き方」だけを軸とすると、企業側にあまりよい印象を与えない恐れがあります。「人」「事業」「企業理念」の3つに関わる軸について答えるようにしましょう。

とくに「企業理念」と重ね合わせて就活の軸について答えると、好印象を与えやすくなります。例えば、挑戦したい業務や、業務に関連するスキルを習得することなどに主軸を置いて答えるようにしてください。

将来やりたいことを探す方法

就活の軸を決めると、将来やりたいことが見つけやすくなります。まだ就活の軸が決まっていないときは、次の方法で将来したいことを見つけてみてはいかがでしょうか。

  • 過去の経験から将来やりたいことを探す
  • 自己分析ツールや他己分析の結果を参考にする
  • 気になる職種のバイトに挑戦してみる

各方法について解説します。

過去の経験から将来やりたいことを探す

幼少期に好きだったことや、これまでの人生でとくに達成感を感じたこと、夢中になったこと、学校内外での活動を思い出してみてください。将来やりたいと思えるような経験はなかったでしょうか。

また、OB・OG訪問やインターンシップの経験などの就活における経験も、将来やりたいことを見つけるヒントになります。

やりたいことがどうしても見つからない場合は、過去の経験から嫌いなこと・やりたくないことをリストアップして、消去法で探してみるのも一つの方法です。

自己分析ツールや他己分析の結果を参考にする

インターネットでは、就活に活用できる自己分析ツールが多数公開されています。いくつかの質問に答えるだけで、自分の志向や重視するポイントなどが判明する仕組みになっているため、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

また、自分史を書くことでも、やりたいことが見つかるかもしれません。中学・高校・大学のときに取り組んだ活動や経験したイベント、そのときに考えたことなどを書き出してみましょう。

より客観的に自分を知るためには、他己分析もおすすめです。周囲の人に「自分がどのような人間か」尋ねてみてください。家族や学校の仲間、アルバイトの仲間など、さまざまな関わりの人々に尋ねることで、自分という存在を多面的に理解できるようになります。

気になる職種のバイトに挑戦してみる

さまざまな仕事を経験することでも、やりたいことが明らかになることもあります。また、憧れている業種であっても、資料やイメージで理解していることと実際に働いて得られる経験は異なります。業種や職種にミスマッチが起こらないためにも、気になる仕事にチャレンジしてみましょう。

学業に励みながら、多くの職種を経験する方法としては、単発バイトが挙げられます。単発バイトなら1日だけ、1回だけといった働き方が可能なため、短期間で多くの職種や職場を経験できます。

単発バイト探しには、ぜひスキマバイトサービス「タイミー」をご利用ください。エリアを絞って探せるため、通いやすい場所で仕事が見つかります。

「タイミー」で気になる仕事にチャレンジしてみよう

「タイミー」なら、スキマ時間で働けるため、学業や就活と並行しながらさまざまな業種や職種の経験を積むことが可能です。また、働きたいエリアや日時、職種を絞って単発の仕事を探せるため、短い期間で複数の仕事にチャレンジできます。

多くの業界・職種を経験することで、自分自身の得意分野や不得意分野、好きな仕事、苦手に感じる仕事などを見極めるきっかけにもなるでしょう。また、「タイミー」では報酬確定後はすぐにお給料がもらえるため、交通費やスーツ代などでお金がかかる就活時に役立ちます(※)。

(※)下記に該当する場合は、振込申請後からお受け取りまでに時間がかかることがございます。
・ご登録された銀行口座の情報に誤りがある
・ご利用銀行の規定メンテナンス期間
・土日祝日や大型連休、年末年始の場合

まとめ

就活の軸を定めて就活をすることが、就活を成功に導くポイントです。就活の軸やしたい仕事が見つかりにくいときは、さまざまな仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

「タイミー」なら短時間で多くの職種を経験でき、自分のしたい仕事や興味の持てる業種を見つけるきっかけになります。ぜひ「タイミー」のアプリをダウンロードして、バイト探しにご活用ください。

ページトップに戻る