職種別採用とは?取り入れるメリットやデメリット、意識すべきポイントを解説
こんにちは。スキマバイト募集サービス「タイミー」ライターチームです。
昨今、中途採用のみならず、新卒採用においても「職種別採用」を導入する企業が増えています。一般的に総合職前提で採用活動を進めることが多い新卒採用ですが、なぜ職種別採用が行われるのでしょうか。
この記事では、職種別採用の概要や、メリット・デメリット、職種別採用を取り入れる際のポイントなどを詳しく紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次[非表示]
- 1.職種別採用とは?
- 2.職種別採用が増えた理由
- 3.職種別採用とジョブ型採用(雇用)の違い
- 4.職種別採用のメリット
- 4.1.離職率を減らせる
- 4.2.学生の学びを活かしやすい
- 5.職種別採用のデメリット
- 5.1.協力意識が欠ける可能性もある
- 5.2.職種の移動をさせづらい
- 5.3.仕事で壁にぶつかった際に離職しやすい
- 6.職種別採用を取り入れる際のポイント
- 6.1.職種別採用を実施していることをPRする
- 6.2.採用基準を明確にする
- 6.3.企業説明会で詳しく説明する
- 7.職種別採用をする上でおすすめのサービス3選
- 8.まとめ
職種別採用とは?
職種別採用とは、事前に採用後に従事する職種を決めて募集をかける採用方式のことです。職種別採用には、職種を明確に決める方法と、部門・部署を設定して採用する方法があり、自社にとって最適な方法を選択する必要があります。以前から中途採用では活用されていた方式ですが、近年は新卒採用でも職種別採用が増えています。
職種別採用が増えた理由
従来の総合職採用では、希望する部署に必ずしも採用されていなかったため、学生が入社後にミスマッチを感じ、早期退職につながるケースも多くありました。
しかし、職種別採用なら自分の希望する職種につくことができます。早期退職の課題を解消できるとされ、近年職種別採用が増えています。
職種別採用とジョブ型採用(雇用)の違い
職種別採用は部門など大枠で採用することが多く、その部門や部署での仕事内容は明確でない場合がある採用手法です。
一方、ジョブ型採用の場合は何の業務を実施するかが明確になるため、担当者の専門性を磨くことができ、スキルアップにもつながります。企業側のメリットも多く、専門的な知識や業務内容理解までの速度を速められるという点でメリットがあります。そのため、近年ではジョブ型採用に注目が集まってきているようです。
とはいえ、職種別採用を行うことにも大きなメリットがあるため、後ほど詳しく解説します。
職種別採用のメリット
職種別採用にはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、職種別採用のメリットを2つ紹介します。
離職率を減らせる
1つ目のメリットは、離職率を減らせることです。企業のブランドをもとに就職活動を行う学生より、職種で選ぶ学生が多くなりました。そういった学生が入社すれば、ミスマッチにつながることが少なく、効率的に採用活動が進められるでしょう。
学生の学びを活かしやすい
2つ目のメリットは、学生の学びを活かしやすいことです。職種別採用は、求職者の興味関心に基づいた採用手法となっています。そのため、学生時代に学んだことを活かしやすく、能力を発揮してくれる可能性は高いです。また、業界に関する基礎教育にかけるコストを抑えられる点で、企業としてもメリットがあります。
職種別採用のデメリット
一方で、職種別採用を行うデメリットもあります。ここでは、3つのデメリットを紹介します。
協力意識が欠ける可能性もある
職種別採用の場合、自分のやりたいこと以外はやらなくてよいという考え方になりがちです。そのため、会社の連携が取りづらいデメリットはあります。とはいえ、元から協力意識を持っている人材を採用することで、そういった問題を解消できます。明確な人材条件を設定し、採用活動に臨むようにしましょう。
職種の移動をさせづらい
雇用契約を結んだあとの職種の変更は労働契約の変更にあたります。そのため、労働者の合意が必要となり、合意してくれなければ部署の移動ができません。つまり、組織運営において不利益を被る可能性があるため、注意が必要です。
仕事で壁にぶつかった際に離職しやすい
希望通りの職種につけたとしても、予想より業務が厳しかった際の離職率が高まります。また、最初から希望職種で選んでいるため、職種転換を考えづらく離職してしまうケースもあります。
職種別採用を取り入れる際のポイント
前述したとおり、職種別採用を取り入れることにはメリットもデメリットもあります。ここでは、職種別採用を取り入れる際に意識したいポイントについて紹介します。
職種別採用を実施していることをPRする
1つ目のポイントは、職種別採用を実施していることをPRすることです。職種別採用を行っている事を知り、そこから興味を持ってもらえる学生がいるかもしれません。そのため、自社サイトや求人媒体などで実施していることをPRすべきです。
採用基準を明確にする
2つ目のポイントは、採用基準を明確にすることです。職種別採用はポテンシャル採用が難しいというデメリットがあります。具体的な基準を設けていなければ、どのような人材を採用すべきかがわからないでしょう。そのため、部署と人事間で相談しながら最適な人材を選べるように採用基準を明確にしておくことが重要です。例えば、「〇〇の資格を持っている人」や「実務経験〇年ある人」など、具体的な情報を共有しましょう。
企業説明会で詳しく説明する
3つ目のポイントは、企業説明会で詳しく説明することです。企業説明会で職種別採用に関して説明することで、学生と企業のミスマッチを減らせます。職種別採用においては、ミスマッチが発生することも多く、入念に双方の意見を照らし合わせる必要があるでしょう。その際に、実際に職種で働いているメンバーを呼び、業務内容について詳しく説明してもらうこともおすすめの方法です。
職種別採用をする上でおすすめのサービス3選
ここでは、職種別採用を行う上でおすすめのサービスを3つ紹介します。
1.求人ボックス
求人ボックスは、国内最大級500万件以上の求人が掲載されています。月間ユーザー数は700万人を超えており、検索エンジンでも上位表示を獲得しているため、新規の訪問者が今後も多くなると予想されます。
2.Indeed
Indeedは月間訪問数が3,460万人のサービスです。世界中でサービスが展開されているため、多くの人が応募する可能性があります。求職者の行動履歴(過去検索やアクセス履歴)などから、求職者とマッチングする機能も搭載されています。求人情報を無料で掲載できるプランもあるため、まずは登録から進めてみてはいかがでしょうか。
3.タイミー
タイミーは、最短1分で求人を掲載できます。過去のデータでは、最短7秒で人手がマッチングできた実績があるため、素早く人材の確保することが期待できます。また、求人掲載費料無料なので、コストを抑えて求人が可能です。単発で仕事をした人材を直接雇用に変えることもできます。そのため、アルバイトの採用や人手不足になった時の人材確保に役立つでしょう。
まとめ
本記事では、職種別採用の概要やメリット・デメリット、職種別採用を取り入れる際のポイントなどを詳しく紹介しました。職種別採用を取り入れることで、能力の高い人材を確保できる可能性が高まります。また、人材の離職率を低下させることにも役立ちます。本記事の内容も参考に、職種別採用を取り入れてみてはいかがでしょうか。
また、効率よく求人を確保したいと考えているなら、タイミーの利用がおすすめです。最短1分で求人を掲載可能で、掲載に費用はかかりません。過去の事例では最短7秒で人手がマッチングしたというものもあるため、素早いマッチングが期待できます。