catch-img

採用オウンドメディアとは?成功させるポイントや事例を紹介!

こんにちは。スキマバイト募集サービス「タイミー」ライターチームです。

採用オウンドメディアという言葉を耳にしたことがあるでしょうか。

従来は比較的容易に人材を確保できた業界であっても、現在は少子高齢化の進行や働くことに対する価値観の変化、求職活動におけるIT化の進展などを背景に、優秀な人材を確保することが難しくなっています。

このような状況を打破し、自社にとって優秀な人材を採用し続けるためには、求人の募集方法そのものを見直す必要があります。

採用オウンドメディアとは、求人広告よりも自由でリアルな情報を伝えることができるため、求職者は企業の魅力を知ることができ、意欲の高い優秀な人材の採用率を高めることができます。

この記事では、採用オウンドメディアの概要や求人サイトとの違い、成功させるためのポイントについて解説します。

目次[非表示]

  1. 1.採用オウンドメディアとは?
    1. 1.1.オウンドメディアとは?
    2. 1.2.採用オウンドメディアと採用サイトとの違い
    3. 1.3.採用オウンドメディアと求人サイトとの違い
  2. 2.採用オウンドメディアが注目される背景
    1. 2.1.優秀な層の人材獲得競争が激化している
    2. 2.2.働き方に対する価値観が多様化している
  3. 3.採用オウンドメディアのメリット
    1. 3.1.企業認知度の向上
    2. 3.2.自社と相性が合う人材が集まるためミスマッチ防止
    3. 3.3.採用コストが抑えられる
  4. 4.採用オウンドメディアのデメリット
    1. 4.1.成果が出るまで時間がかかる
    2. 4.2.運営コストがかかる
  5. 5.採用オウンドメディアを成功させる3つのポイント
    1. 5.1.自社の魅力やアピールポイントを整理する
    2. 5.2.社内の認知にも取り組む
    3. 5.3.中長期的に継続運用する
  6. 6.採用オウンドメディアの成功事例
    1. 6.1.株式会社サイボウズ【サイボウズ式】
    2. 6.2.株式会社 LINE【OnLINE】
    3. 6.3.エン・ジャパン株式会社【キャリアハック CAREER HACK】
    4. 6.4.株式会社メルカリ【mercan メルカン】
    5. 6.5.株式会社サイバーエージェント【CyberAgent Way】
  7. 7.まとめ
    1. 7.1.アルバイト・パートの募集ならタイミー

採用オウンドメディアとは?

採用オウンドメディアとは「採用活動を目的とした、自社で所有するメディア」のことをいいます。求職者に対し、自社に関心を持ってもらえるきっかけとなるコンテンツを発信し、「求人に応募してみたい」という意欲を高めることが狙いです。

オウンドメディアとは?

オウンドメディアとは、「自社で所有するメディア」のことです。

本来は、企業のパンフレットやカタログといった紙媒体のメディアもオウンドメディアに含まれますが、Webの世界に限っては、自社で運営するWebサイトやブログ、SNSのことをいいます。

ペイドメディア(企業が費用を払って広告を掲載する従来型のメディア)やアーンドメディア(ユーザーや消費者自身が情報を発信するメディア)と組み合わせて運用することで、幅広いユーザー層を取り込み、訴求することができます。

自社商品の認知度を向上させたり、ユーザーとのコミュニケーションを通じて、関心を持ってもらうなどの目的で制作されます。その他にも、ブランディングの確立、採用力の強化など、多様な用途で活用できるのが特徴です。

採用オウンドメディアと採用サイトとの違い

採用サイトには、求人情報の発信を通して求職者を集める窓口としての役割があります。企業概要や仕事内容、選考プロセスなど、採用に関する具体的な情報が掲載されています。

一方、採用オウンドメディアは、企業理念や商品開発への思い、社員へのインタビューなど、企業が大事にしている価値観や社員の姿、仕事への向き合い方などのコンテンツがメインです。

自社に対して興味関心を持った求職者を応募へと導く役割を果たします。

採用オウンドメディアと求人サイトとの違い

求人サイトとは、求人情報を掲載し、求職者の応募を集めるためのWebメディアです。採用オウンドメディアとの違いは、運営主体が媒体社であることです。

そのため、掲載内容については媒体社のルールに従う必要があり、多くの制限が設けられます。

一方、採用オウンドメディアは自社で運営するWebメディアであるため、掲載内容や掲載期間、レイアウトなど、全て自社で自由に決めることができます。自社の魅力を最大限にアピールできることがメリットの1つです。


採用オウンドメディアが注目される背景

採用オウンドメディアが注目される背景には、下記の2つが考えられます。

  • 優秀な層の人材獲得競争が激化していること
  • 働き方に対する価値観が多様化していること

優秀な層の人材獲得競争が激化している

少子高齢化の進行により、優秀な人材の獲得が難しくなりつつあります。

国立社会保障・人口問題研究所による将来推計では、日本の生産年齢人口は2030年には6,773万人、2060年には4,418万人にまで減少すると見込まれています。

厚生労働省が公表する有効求人倍率は上昇の一途をたどっており、特に宿泊業・飲食サービス業、製造業、情報通信業においては深刻な人手不足に陥っているのが現状です。

このような状況の中で優秀な人材を確保するには、現在求職活動をしている人だけではなく、求職活動をしていない潜在的なユーザーに対しても働きかけていく必要があります。

参考:総務省|平成29年版 情報通信白書|期待される労働市場の底上げ

働き方に対する価値観が多様化している

これまでの働き方に対する価値観は「お金を稼ぐため」「生活を安定させるため」が主流でしたが、現在は「育児や介護を優先したい」「趣味やプライベートを充実させたい」など、価値観が多様化しています。

働き方への考えが変化する中、求職者は「自分の価値観に合った働き方」を重視する傾向があります。

そのため採用オウンドメディアでは、「企業理念やビジョンに共感できるか」「一緒に働きたいと思う仲間がいるか」など、仕事内容や待遇だけではない、これまでとは違った側面に対応するためのアプローチが必要です。

600万人の働き手の中から希望のスキマバイト人材を探せるタイミーはこちら>>


採用オウンドメディアのメリット

求人広告よりも自由でリアルな情報を伝えられるため、入社後のミスマッチによる早期離職が防止できること、企業の認知度向上につながること、掲載した情報が資産として残ること、などが挙げられます。

企業認知度の向上

「エンジニア 在宅」「デザイナー 地域限定」など、特定のキーワードから求人情報を検索する候補者にリーチできるようになります。

そのため、小規模もしくは知名度の低さから応募者の確保に課題があった企業でも、コンテンツの改善や充実を継続して行うことによって多くの候補者に認知してもらえます。

自社と相性が合う人材が集まるためミスマッチ防止

企業理念やビジョン、会社の雰囲気、働いている社員の情報など、実際に働く上で知っておきたい情報を求人サイトよりも自由に表現できます。

その結果、求職者は待遇面だけではない企業の魅力を知ることができ、働く意欲の高い優秀な人材の採用率を高められます

入社後のギャップによる早期離職の防止にもつながるでしょう。

採用コストが抑えられる

メディアを運営し、ユーザーの分析をすることで、実際に応募につながりやすいのはどのようなコンテンツなのかが見えてきます。

検索ニーズに合わせてコンテンツの改善を繰り返すことで、応募数を増やし、本当にマッチした人材の採用率を上げられます。

このように、求人サイトより低コストで人材を獲得できるのもメリットの1つです。

600万人の働き手の中から希望のスキマバイト人材を探せるタイミーはこちら>>


採用オウンドメディアのデメリット

全てを自社でつくり上げるため、決まった型がある求人サイトへの掲載に比べると作業の手間が多くかかります。

また、SEO対策を施しても、特定のキーワードで検索結果の上位に表示されるまでには数カ月の期間を要します。

成果が出るまで時間がかかる

自社の採用オウンドメディアが、特定のキーワードで検索結果の上位に表示されるようになるまでには数カ月かかるため、長期的な姿勢で取り組む必要があります

そのため、担当者のみならず社内全体で「メディアが機能するようになるまではある程度の時間がかかる」ことを共通認識として持ちましょう。

運営コストがかかる

サーバーの準備にはじまり、サイトの構築、デザインやレイアウトの調整、文章の執筆など、多くの工程・作業が必要です。

また、つくってしまえばそれで終わりではなく、常に新しいコンテンツを更新し、魅力的なサイトづくりをしていかなければなりません。

多くの工程に合わせた専任の職員が必要なため、その分の人件費がかかります

600万人の働き手の中から希望のスキマバイト人材を探せるタイミーはこちら>>


採用オウンドメディアを成功させる3つのポイント

成功につなげるためのポイントは、以下の3つです。

  • 自社の魅力やアピールポイントを整理する
  • 社内の認知にも取り組む
  • 中長期的に継続運用する

自社の魅力やアピールポイントを整理する

優秀な人材を確保するためには、「自社の魅力」や「他社との違い」を整理し明確化することが大切です。それらをコンテンツ内にうまく組み込んで求職者へアプローチしていきます。

多くの求職者にとって、収入と同じかそれ以上に重要なのが「職場環境」や「仕事のやりがい」です。

社員のインタビューを通して職場のリアルな声を発信したり、ヒット商品の開発秘話などのコンテンツで魅力を伝えたりすると、共感を呼びやすくなります。

社内の認知にも取り組む

外部だけではなく、社内に向けても積極的に情報発信することで、従業員エンゲージメントの向上につなげることが可能です。

社員が記事を読むことで、企業の魅力を再確認できたり、仲間の活躍に刺激を受けて仕事のモチベーションが向上したりする効果が期待できます。

従業員エンゲージメントが向上すれば、従業員を通じて優秀な人材を紹介してもらうなど、リファラル採用の活性化にもつながるでしょう。

中長期的に継続運用する

「潜在的な候補者」を増やすことが目的であり、そのためにはどうしても効果が出るまでに時間がかかります。

そのため、長期および短期目標を設定し、改善を繰り返しながら中長期的に運用するのがポイントです。

短期目標の例としては、「PV数」「キーワードの検索順位」「SNSのフォロワー数やインプレッション」などが挙げられます。

短期目標を設定することで、モチベーションを維持しながら、定期的な効果検証・改善ができるようになります。

600万人の働き手の中から希望のスキマバイト人材を探せるタイミーはこちら>>


採用オウンドメディアの成功事例

一括りに採用オウンドメディアといっても、コンテンツのつくり方はさまざまです。次に紹介する5社は、採用オウンドメディアで成果を挙げている企業です。

具体的にどのような取り組みをしているのか、事例を見てみましょう。

株式会社サイボウズ【サイボウズ式】

画像引用:サイボウズ式
「カイシャ・組織」「働き方・生き方」「仕事と家族」「サイボウズ」の4つのカテゴリーで情報を発信しています。

現役の社員からフリーライター、特定分野の専門家など、ライターの多様性に富んでいる点が特徴です。独創性のある記事が多く、働き方や仕事の意義を考えたい人に向けた内容といえるでしょう。

「サイボウズのことを全く知らない人にサイボウズを好きになってもらう」をコンセプトに、風通しの良さや従業員エンゲージメントの高さを感じさせる内容となっています。

株式会社 LINE【OnLINE】

画像引用:OnLINE

LINEの採用オウンドメディアである「OnLINE」では、キャッチコピーを「LINEでは、こうしてます。」と題し、通常では入社しなければ分かりづらい業務内容や社風を伝えています。

具体的には、「社内の勉強会の内容」「戦略担当者のインタビュー」「社員のインタビュー」「入社式の様子」などです。

入社前に社内の空気感を伝えて、企業側と応募者の間に発生する意識のギャップを防ぐ効果が高いコンテンツ内容となっています。

エン・ジャパン株式会社【キャリアハック CAREER HACK】

画像引用:キャリアハック

エン・ジャパンが運用するのは、「キャリアハック」と題したIT・Web業界で働く人のためのメディアです。

業界の有名人へのインタビューやクリエイターの働き方、多様なキャリアストーリーの紹介などをメインに配信しています。

また、「新社会人のみなさんへ」「リーダーたちの迷いと決断」「勇気がもらえる言葉たち」といった特集も組まれているため、働く人を通してトレンドに触れられたり、ライフスタイルを学べたりするのも特徴です。

株式会社メルカリ【mercan メルカン】

URL:mercan
メルカリが運用する「mercan」は、採用を目的としたオウンドメディアです。

「メルカリの“いま”を正しくかつ遠くまで届け、エンパシーの総量を増やす」をコンセプトに、メルカリで働く人を軸に、チームの紹介や社内での出来事を発信しています。

「エンジニアと立ち話」や「制度・サポート」といったタグも見られ、求職者が事前に知りたい具体的な仕事内容や制度、会社風土について分かりやすく伝えています

株式会社サイバーエージェント【CyberAgent Way】

画像引用:CyberAgent Way

サイバーエージェントが運営する「CyberAgent Way」は、会社のことをもっとよく知ってもらうために、複数のカテゴリーに分けて情報を発信しています。

「採用」のカテゴリーでは、就活生や求職者向けに、社員のインタビュー記事や将来のキャリア形成を考える上で参考になる記事を発信しています。

投資家向けの「IR」や、サービスの内容を知りたい・利用したいという人向けの「サービス」「技術・デザイン」というカテゴリも用意されています。


まとめ

本記事では、採用オウンドメディアの概要や注目されている背景、導入のメリット・デメリット、採用オウンドメディアの成功事例について紹介しました。

優秀な人材の確保が難しい現状を解決する方法の1つとして、採用オウンドメディアの導入は検討の価値があるのではないでしょうか。

時間やコストをかけずに素早く応募者を増やしたい場合には、採用オウンドメディアよりもスキマバイト募集サービス「Timee(タイミー)」の利用がおすすめです。

最短1分で求人掲載が可能な上、マッチングまでの時間も最短7秒と非常に早い展開に期待できます。求人掲載には費用がかからないため、まずはタイミーを使って募集を行ってみてはいかがでしょうか。

アルバイト・パートの募集ならタイミー

求職者に訴求する採用オウンドメディアを運用すれば、これまで応募がなかった層からの応募が期待でき、人材採用において高い効果を発揮するでしょう。

しかし、採用オウンドメディアの運用には時間もコストも必要で、長期的に取り組む覚悟が必要です。

アルバイトやパートの採用など、時間やコストを最小限に抑えて採用活動したい場合には、スキマバイト募集サービスのTimee(タイミー)がおすすめです。

求職者の「働きたい時間」と企業の「働いて欲しい時間」をマッチングするサービスです。

求職者が履歴書を持って面接を受けたり説明会に参加したりといった、従来必要だった採用までのプロセスが短縮されていることが最大の特徴で、必要な時にすぐに人材を確保できます。

初期費用・掲載費用は完全無料です。企業側は来てほしい時間や求めるスキルを設定するだけで、600万人を超えるワーカーから条件に合ったワーカーを呼ぶことが可能です。

すぐに人材を確保したいニーズがある場合には、スキマバイト「Timee(タイミー)」への求人掲載をぜひご検討ください。

  【タイミー】問合せフォーム https://go.timee.co.jp/register?utm_source=blog&utm_medium=business_top&utm_campaign=blog204_card


ピックアップ記事


スキマバイトを募集するならタイミー

タイミーとは?


働きに来て欲しい時間や求めるスキルを

指定するだけで、条件にあった働き手が

自動マッチングするスキマバイト募集

サービスです。規模や時間を問わず、

あらゆる業種で利用可能です。


メルマガ購読(無料)
ご送信いただく個人情報については、弊社担当者からのご連絡や弊社サービス又はセミナーに関するご案内をお送りする等の目的で、厳正な管理の下、プライバシーポリシーに従って利用させていただきます。