【2025卒】インターン採用のメリットは?採用直結はOK?
こんにちは。スキマバイト募集サービス「タイミー」ライターチームです。
本記事では、インターン採用の最新トレンドや種類、メリット・デメリットをはじめ、企業がインターン採用を行う理由や準備のステップ、成功のポイントも解説します。
おすすめの求人媒体も取り上げているので、企業の採用担当者は、自社でのインターン採用実施を検討する際に役立ててみてください。
目次[非表示]
- 1.インターン採用に関する最新トレンド
- 1.1.採用直結型のインターンが公認に
- 1.2.約9割の学生が「参加したい」と思っている
- 1.3.インターン採用の解禁は6月
- 1.4.「複数日程の中から参加日を選べる」が参加したいインターンシップの特徴のトップ
- 2.インターンを種類別に紹介
- 2.1.1Dayインターンシップ
- 2.2.短期インターンシップ
- 2.3.中期インターンシップ
- 2.4.長期インターンシップ
- 3.種類別のインターンプログラム事例
- 3.1.1Dayインターンシップ
- 3.1.1.事例1:コンサルティングファーム
- 3.1.2.事例2:商社(建材・エクステリア)
- 3.2.短期インターンシップ(2日~1週間)
- 3.2.1.事例1:情報・通信業
- 3.2.2.事例2:ペットフード製造・販売会社
- 3.3.中期インターンシップ(2週間~数カ月)
- 3.3.1.事例1:メーカー(電機)
- 3.3.2.事例2:専門コンサルティング
- 3.4.長期インターンシップ(数カ月~1年以上)
- 3.4.1.事例1:DXエンジニアコース
- 3.4.2.事例2:ITソリューションコース
- 4.企業はなぜインターン採用を行う必要があるのか
- 5.企業がインターン採用を行うメリット
- 5.1.学生とのミスマッチを防げる
- 5.2.優秀な学生を採用できる
- 5.3.採用にかかるコストや期間を削減できる
- 6.企業がインターン採用を行うデメリット
- 6.1.実施するのに工数がかかる
- 6.2.途中で志望度が下がる可能性がある
- 7.インターン採用の準備4ステップ
- 7.1.1. 目的の明確化
- 7.2.2. 実施形式・プログラムの検討
- 7.3.3. 募集
- 7.4.4. 実施・効果検証
- 8.企業がインターンを成功させるためのポイント
- 8.1.自社の魅力を伝える
- 8.2.広報活動を強化する
- 8.3.フォローアップの実施
- 9.インターンの成功を評価する指標を紹介
- 10.インターン採用におすすめの求人媒体3選
- 10.1.Wantedly
- 10.2.Infraインターン
- 10.3.ゼロワンインターン
- 11.まとめ
インターン採用に関する最新トレンド
インターン採用に関する最新トレンドを知る上で、以下の4つを紹介します。
- 採用直結型のインターンが公認に
- 約9割の学生が「参加したい」と思っている
- インターン採用の解禁は6月
- 「複数日程の中から参加日を選べる」が参加したいインターンシップの特徴のトップ
インターンシップのルール変更の背景も、併せて見ていきましょう。
採用直結型のインターンが公認に
従来は採用直結型インターンシップについてのガイドラインがなく、2019年に禁止要請の方針が固まった後、2021年から禁止要請ルールが適用されていました。就職活動の長期化・早期化などによる学生側の混乱を防止するためです。
法的拘束力がなく、採用にインターンシップを組み込む企業も多いため、依然として混乱も見られていました。
2023年度に参加するインターンシップから、一定基準を満たすインターンシップで企業が得た学生の情報を広報活動・採用選考活動に利用できるように見直しが行われています。
参考:厚生労働省「令和5年度から大学生等のインターンシップの取扱いが変わります」
約9割の学生が「参加したい」と思っている
株式会社マイナビが2023年10月に実施した「2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査」によると、2025年に卒業する学生のインターンシップ・仕事体験への参加状況は、89.5%と過去最高の水準でした。
また、2025年卒でインターンシップ・仕事体験の選考を受けた割合は、68.2%に上っています。
参考:株式会社マイナビ「2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査~中間総括~」
インターン採用の解禁は6月
インターン採用の解禁は、下表のように4学年次の6月からです。
3学年次の2月末まで |
3学年次の3月から |
4学年次の6月から |
インターンシップ |
広報活動 |
採用選考活動 |
学生情報を使用できる一定基準を満たすインターンシップは、汎用的能力、専門活用型インターンシップです。
「複数日程の中から参加日を選べる」が参加したいインターンシップの特徴のトップ
上述の株式会社マイナビの調査によると、今後参加したいインターンシッププログラムは「複数日程の中から参加日を選べる」が53.5%で1位でした。「対面形式で開催される」(51.6%)、「採用選考で有利になる」(50.6%)が続いています。
一方で、「オンラインで開催される」プログラムは34.3%にとどまっているものの、インターンシップ・仕事体験への参加で困っていることは「参加する時間の余裕がない」が51.6%と半数以上を占めました。
参考:株式会社マイナビ「2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査~中間総括~」
インターンを種類別に紹介
1Dayインターンシップ
1Dayインターンシップのメリットは、学生が1日で気軽に参加できるためスケジュール調整が容易な点と、企業の基本情報や雰囲気を効率的に把握できる点です。
一方でデメリットとしては、1日では実務経験が得られにくく、深い理解やスキル習得が難しい点が挙げられます。
短期インターンシップ
短期インターンシップでは学業などとの両立がしやすく、複数の短期インターンシップへの参加により、業界や企業の比較が可能なメリットがあります。また、企業の全体像を短期間で把握できる点もメリットです。
一方で、実務経験が浅くなりがちです。同業他社のプログラムと内容が重複する可能性もあるでしょう。
中期インターンシップ
中期インターンシップのメリットは、実務経験と企業理解をバランスよく得られ、学生同士の交流と情報交換ができることです。
デメリットは、企業側には準備や運営にリソースを割く必要があり、学生側は理系の場合、学業との両立が課題となることがあります。
長期インターンシップ
長期インターンシップのメリットは、長期間にわたって実務を通じてビジネススキルを習得でき、企業文化を深く理解できることです。また、学生の能力を評価できて採用に直結しやすい点も特徴です。
デメリットは、企業側には学生を受け入れる体制構築や指導のために多くのリソースを割く必要があることです。学生は、学業との両立が難しくなることがあります。
700万人の働き手の中から希望のスキマバイト人材を探せるタイミーはこちら>>
種類別のインターンプログラム事例
種類別に、インターンプログラムの事例を紹介します。
1Dayインターンシップ
事例1:コンサルティングファーム
企業 |
大手のコンサルティングファーム |
期間 |
1日間 |
テーマ |
家電量販店の業務課題改善のための模擬コンサルティング |
内容 |
|
コンサルティングファームの「1dayインターンシップ」は、短時間で実践的な体験ができる点が魅力です。模擬コンサルティングを通じて、業務内容を深く理解できます。
一方で、時間が限られているため、企業文化や詳細な情報を得るには不十分な場合があります。
インターン採用において、学生と企業双方にとって効果的なプログラムといえるでしょう。
事例2:商社(建材・エクステリア)
企業 |
商社 |
期間 |
1日間 |
テーマ |
営業ナンバーワンを目指せ!プレゼン体験インターンシップ |
内容 |
|
建材・エクステリア商社のインターンプログラムは、1日で営業のトップを目指す体験型です。
メーカーのショールームを貸し切り、実践的な営業体験ができます。企業説明や業界研究セミナーも実施し、仕事への理解を深めます。
さらに、ワークやグループワークを通じて実務スキルを体験し、職場見学で実際の雰囲気を感じられます。
短い期間ながら、商社の仕事を多角的に体験できるプログラムです。
短期インターンシップ(2日~1週間)
事例1:情報・通信業
企業 |
情報・通信業 |
期間 |
2日間 |
テーマ |
情報システムを支える仕事体感型のインターンシップ |
内容 |
|
情報・通信業のインターンプログラムは、2日間で情報システムの仕事を体感できる内容です。社会におけるIT業界の役割や業務内容を学び、キャリアワークショップで将来像を確認できます。
社員との対話を通じて現場の雰囲気を感じ、ケース事例を基にしたワークで実践的なスキルを磨きます。
短期間ながら、IT業界の全体像と具体的な仕事内容を理解できるインターンシップです。
事例2:ペットフード製造・販売会社
企業 |
ペットフードの製造・販売会社 |
期間 |
5日間 |
テーマ |
地元野菜を使用した地産地消型のペットフード新商品の提案 |
内容 |
|
ペットフード製造・販売会社のインターンプログラムは、5日間で地産地消型の新商品開発に挑戦する内容です。
地元野菜を活用するという特色あるテーマで、商品開発の多くのプロセスを短期間で学べる実践的なインターンシップとなっています。
中期インターンシップ(2週間~数カ月)
事例1:メーカー(電機)
企業 |
メーカー(電機) |
期間 |
2週間 |
テーマ |
通信システム開発から納品を体験する実務型インターンシップ |
内容 |
|
電機メーカーのインターンプログラムへ参加すると、設計から納品までの全てのプロセスに携われます。
理系学生をターゲットにした、インターン後の採用に向けた手法といえます。
事例2:専門コンサルティング
企業 |
専門コンサルティング |
期間 |
2週間 |
テーマ |
現場プロジェクトへ参加する実務インターンシップ |
内容 |
|
専門コンサルティング企業のインターンプログラムは、コンサルティングの実務を深く理解できる点が特徴で、学生の能力を直接評価できるインターン採用の効果的な手法です。
長期インターンシップ(数カ月~1年以上)
事例1:DXエンジニアコース
企業 |
A社(情報処理/インフラ・通信) |
期間 |
1カ月 |
テーマ |
DXエンジニアコース |
内容 |
|
A社の長期インターンプログラム「DXエンジニアコース」は、DX時代に求められるエンジニアスキルを専門的に学べる点が特徴です。長期プログラムならではの効果的なインターン採用手法といえます。
事例2:ITソリューションコース
企業 |
G社(情報処理/専門コンサルティング/シンクタンク・マーケティング・調査) |
期間 |
1カ月 |
テーマ |
ITソリューション全体とインターンシップの流れを説明後、各部署に配属 |
内容 |
|
G社のインターンプログラム「ITソリューションコース」は、IT業界の実態を深く理解できる点が特徴です。長期間の配属のため、インターン生への評価が採用につながる可能性も高いといえるでしょう。
700万人の働き手の中から希望のスキマバイト人材を探せるタイミーはこちら>>
企業はなぜインターン採用を行う必要があるのか
企業がインターン採用を行うのは、インターンシップの広報開始や開催時期が前倒しの傾向が見られる中で、入社後のミスマッチを防止したいからです。インターンプログラムを実施していれば、学生の資質から、どの担当部署が合うのかが分かります。
また、採用直結型インターンシップでの競合他社との競争も激しくなることが想定されるため、前倒しが進み、採用直結型インターンシップの重要性が高まっています。
700万人の働き手の中から希望のスキマバイト人材を探せるタイミーはこちら>>
企業がインターン採用を行うメリット
学生とのミスマッチを防げる
厚生労働省が実施した「新規学卒就職者の離職状況」によると、2020年3月卒業の新規大卒就職者のうち、32.3%が3年以内に離職しています。
インターン採用を行うことで学生の能力や適性が見極められるため、企業と学生とのミスマッチによる早期離職の防止にもつながるでしょう。
参考:厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況」(2020年3月卒業者)
優秀な学生を採用できる
採用直結型インターンシップを行うと、優秀な学生と出会う可能性が高くなります。早期から優秀人材の発掘につながりやすいといえるでしょう。
インターン採用では、書類選考や面接で把握できないスキルの高い学生を獲得できる可能性が高くなります。
採用にかかるコストや期間を削減できる
採用直結型インターンシップを実施して、早期に採用活動を始めておくと、広報活動解禁後の3月以降に改めて自社に興味のある学生へのアプローチが不要です。
既に学生には、成長する場を提供しているため、採用活動の長期化防止や採用後のトレーニングコストの削減につながります。
700万人の働き手の中から希望のスキマバイト人材を探せるタイミーはこちら>>
企業がインターン採用を行うデメリット
実施するのに工数がかかる
採用直結型インターンシップでは、内容の準備や運営など実施するまでに、工程数がかかります。
企業には、プログラム設計と運営の負担があるため、社内リソースの確保と調整が必要です。コスト面での課題もあります。
途中で志望度が下がる可能性がある
採用直結型インターンシップでは、リアルな職場体験があるためにミスマッチが起こり、途中で志望度が下がる可能性があります。学生側の期待と現実のギャップがあるケースも考えられるでしょう。
企業には、効果的な採用活動や志望度の低下を防ぐための工夫が求められます。
採用活動について詳しく知りたい採用担当者の方は、「採用活動を成功させるポイントとは?低コストで採用する方法も紹介」を確認してください。
インターン採用の準備4ステップ
1. 目的の明確化
最初にインターン採用の目的を明確化しておきましょう。インターン採用を実施するに当たって、どのような成果を得たいのかを決めておくと、目的もおのずと明らかになります。
例えば、優秀な人材の早期発掘や、自社の魅力をアピールする機会の創出、企業への志望度・認知度向上などです。
2. 実施形式・プログラムの検討
実施形式の種類 |
特徴 |
講義セミナー型 |
企業の業務内容などを説明し、多くの学生と接点が持てる |
業務体験型 |
職場見学や仕事体験を通じ、企業は学生に特徴や魅力を伝えられる |
ワークショップ型 |
グループワーク・ディスカッション・プレゼンテーションなどを実施して、学生の能力や協調性を見られる |
実践型 |
一定期間職場の業務に取り組んでもらうことで、企業や事業を理解してもらいやすい |
それぞれの実施形式の特徴から、業界・職種に適したプログラムを検討してみてください。
3. 募集
ここまで終えたら社内のスケジュールを調整して、インターン採用の募集を行います。
募集方法には、インターン採用の専用サイトの利用や大学のキャリアセンターへの募集があります。自社のサイトでも募集しましょう。インターン採用の専用サイトの媒体を利用すると、費用がかかるものの、多くの学生の目に留まりやすくなります。
4. 実施・効果検証
学生からの応募があれば、インターン採用を実施します。
短期間のインターン採用は多くの学生の受け入れができることから、選考を行わないこともあります。長期間のインターン採用は受け入れの人数が限られるため、選考が必要になる場合もあるでしょう。
実施後には、効果の測定や検証を行って、次回への改善点を洗い出しましょう。
企業がインターンを成功させるためのポイント
自社の魅力を伝える
自社の魅力を伝えるためには、効果的な広報活動が必要です。
インターンシップの募集や告知を効果的に行い、多くの学生にアプローチします。専用求人サイトや大学のキャリアセンター、SNSなどを活用してください。
仕事のやりがいを提示して、自社の魅力を伝えましょう。リアルな職場体験の提供も効果的です。
広報活動を強化する
インターンシップを成功させるには、広報活動の強化が必要です。
インターンシップの募集や告知を効果的に行い、多くの学生にアプローチします。専用求人サイトや大学のキャリアセンター、SNSなどを活用してください。
学生の興味を引く情報発信や、口コミの効果を高める工夫をしましょう。
フォローアップの実施
インターンシップ後のフォローアップの実施も欠かせません。
インターンシップ終了後も、定期的に連絡を取り、フィードバックを行うことで、学生との関係を維持し、採用につなげます。
企業は学生の成長を支援しつつ、関係性の維持に努めましょう。
インターンの成功を評価する指標を紹介
学生の満足度
インターンの成功を評価する指標には、学生の満足度が挙げられます。
インターンシップ終了後に学生に対してアンケートを実施し、プログラムの満足度を評価します。質問項目には「プログラム内容」「指導の質」「企業文化の理解度」などを含めておくとよいでしょう。
インターンシップが終了したら学生とのフィードバックセッションを行って、直接意見を聞くことで、プログラムの改善点が把握できます。
学生の成長度
インターン採用における学生の成長度は、重要な評価指標です。企業は、インターンシップ前後で学生のスキルを比較し、成長を測定します。技術力やコミュニケーション能力、問題解決力などを評価します。
また、学生が期間中に取り組んだプロジェクトの成果も評価対象です。実務経験の効果を測定・分析してください。
採用率
インターン採用の成功を測る重要な指標として、採用率があります。これは、インターンシップ参加者の中で、実際に内定を得て採用された学生の割合を示します。高い採用率は、プログラムの効果を裏付けます。
さらに、採用後の定着率も重要です。インターンを経て入社した社員が、一定期間後も継続して勤務している割合から評価できます。
インターン採用におすすめの求人媒体3選
Wantedly
Wantedlyは、企業の理念や価値観に共感する学生とのマッチングを重視し、多様な募集形態に対応するプラットフォームです。
自分の価値観に合った仕事を選びたいユーザーが集まっています。自社とマッチした人材を見つけるのに適したサービスです。
参考:Wantedly
Infraインターン
Infraインターンは、長期インターン採用に特化したプラットフォームです。「長期インターン」などの検索で上位表示され、意欲的に長期インターンを探している学生が集まる可能性が高くなります。
予算や目標に応じて選択できるため、費用対効果の高いインターン採用が期待できるといえるでしょう。
参考:Infraインターン
ゼロワンインターン
ゼロワンインターンは、長期インターンを希望する学生だけが登録しているプラットフォームです。少人数の採用や多めの採用にも対応し、企業の採用ニーズに合わせて選択・利用できます。
長期インターン採用を効果的に行いたい企業に適しています。
参考:ゼロワンインターン
まとめ
インターン採用は、企業にとって優秀な人材を見極める重要な手段です。学生にとっても、実際の業務を経験し、企業文化を理解する貴重な機会となるでしょう。
インターンシップの種類やプログラム内容を工夫することで、企業と学生の双方にとって有益な結果が得られます。
即戦力の人材を確保したいなら、スキマバイト「タイミー」への求人掲載もご検討ください。最短即日での希望人材とのマッチングも可能です。
気になる方は、ぜひこちらのリンクから無料のサービス資料をダウンロードしてください。