紹介予定派遣の特徴とは?具体的なメリット・デメリットや採用時のポイントを解説
こんにちは。スキマバイト募集サービス「タイミー」ライターチームです。
派遣を活用して人材不足を補っているものの、どうしても途中で離脱されてしまうため事業が安定しないというケースが増えています。長期的に働いてほしいと思っても、現在の派遣制度ではルール上それが叶わないため、どうするべきか悩んでいる採用担当者も多いのではないでしょうか。
そのようなときには「紹介予定派遣」を活用して、正社員として雇い入れることを前提に派遣社員を導入する方法を検討しましょう。この記事では、紹介予定派遣の特徴やメリット・デメリット、採用におけるポイントなどを解説します。
目次[非表示]
- 1.紹介予定派遣とは
- 2.紹介予定派遣とその他の派遣の違い
- 2.1.紹介予定派遣は直接雇用が前提
- 2.2.書類選考や面接が行える
- 3.紹介予定派遣のメリット
- 3.1.採用におけるミスマッチを回避しやすい
- 3.2.採用コストを抑えられる
- 3.3.成果報酬であることが多い
- 4.紹介予定派遣のデメリット
- 4.1.採用対象となる人材が限られる
- 4.2.派遣会社側から辞退の申し出があるケースも
- 5.紹介予定派遣を採用する際のポイント・注意点
- 5.1.派遣料金と手数料が発生する
- 5.2.試用期間中の評価基準を設定する
- 5.3.早期離職の可能性も考慮する
- 5.4.採用の結果は1ヶ月前までに通知する
- 5.5.派遣前の面談で採用できるか判断できるのが理想
- 6.紹介予定派遣の成功事例
- 7.まとめ
紹介予定派遣とは
まずは「紹介予定派遣」という働き方・制度についての詳細を以下で解説します。
正社員での直接雇用を行うための派遣方法
紹介予定派遣とは、派遣として受け入れた労働者を最終的に正社員として迎え入れる制度を意味します。最長6か月の派遣期間を通して業務を行い、その後お互いの同意を取ることができれば、派遣期間の終了後に正式に直接雇用が可能です。
派遣社員にとっては実際にその職場で働いてから、正社員として就職するか判断できます。企業側も労働者の能力や仕事への熱意を確認した上で採用が行えるため、ミスマッチの可能性を減らせます。
紹介予定派遣とその他の派遣の違い
紹介予定派遣は他の派遣と違い、さまざまな特徴があります。以下では、紹介予定派遣ならではの特徴について紹介します。
紹介予定派遣は直接雇用が前提
紹介予定派遣は他の派遣と違い、最初から直接雇用が前提となっています。試用期間で実際の業務を行い、双方の合意を得ることで雇用契約が結ばれる流れが決まっているため、特に問題がなければ採用を決めることが可能です。
紹介予定派遣では互いの同意を得られれば、試用期間の6か月を待たずに正社員として雇用することもできます。
書類選考や面接が行える
紹介予定派遣は、他の派遣では禁止されている書類選考や面接が事前に行える点も特徴です。どのような人材が来るのかを前もって把握できるため、適切な業務を割り振ったり、その能力を活かせるポストを用意したりできます。
書類選考や面接を通して自社が求める人材かどうか確認できるため、雇用におけるリスクを減らせます。他の派遣制度を使って人手不足を補っていると、想定していたよりも能力の低い人材が来るケースもあります。そういった問題点を事前の書類選考や面接で解消できる点が、紹介予定派遣の魅力です。
▼派遣会社の種類については、こちらの記事も参考にしてみてください。
紹介予定派遣のメリット
紹介予定派遣を使って人材を確保することには、さまざまなメリットがあります。
採用におけるミスマッチを回避しやすい
紹介予定派遣では実際に業務に就いてから採用が行えるため、早期退職などにつながる採用のミスマッチを回避しやすいです。社内の雰囲気や業務のルールに慣れてから採用に進めるので、派遣労働者としても精神的な負担が少なくなる点がメリットといえます。
早期退職に悩まされるケースが多い職場は、紹介予定派遣を活用して採用のミスマッチを防ぐ仕組みを導入することがおすすめです。
採用コストを抑えられる
求人サイトなどで正社員の募集を行う場合、採用するまでに多くのコストがかかります。求人広告を掲載する費用、採用活動をスムーズに進めるための各種オプションにかかる費用など、さまざまな種類のコストが発生します。
一方で、紹介予定派遣は採用がほぼ決まった状態で派遣がスタートするため、他の方法と比較してコストが抑えられます。事前に必要なコストを明確にできるため、採用にかける予算を組みやすいのもメリットです。
成果報酬であることが多い
紹介予定派遣は、マッチングされなければ費用がかからない「成果報酬」のケースが目立ちます。採用におけるランニングコストを削減しやすいため、求める人材が見つかるまで長期的な採用活動を行うことも考えられます。
成果報酬型の場合には、成果発生地点がどこになるのかを事前に確認することが必須です。
紹介予定派遣のデメリット
紹介予定派遣には、メリットだけでなくデメリットもあります。どのようなデメリットが考えられるのか、以下で確認しておきましょう。
採用対象となる人材が限られる
紹介予定派遣を行えるのは、人材派遣業と有料職業紹介事業の両方の許可を取った会社だけです。そのため紹介予定派遣を行える会社は決して多くなく、結果的にそこに登録する人材も少なくなってしまいます。
採用対象となる人材が限定的になってしまうため、求める条件によってはいつまでも採用が決まらないという事態にもなりかねません。
派遣会社側から辞退の申し出があるケースも
こちら側が紹介予定派遣で採用を行うつもりでも、派遣会社の方から辞退されるケースがあります。試用期間となる6か月を満了した上で辞退された場合、そこで行われた教育や指導が無駄になる点がデメリットです。
紹介予定派遣は正社員への採用を前提にした手法ですが、必ずしも採用に結びつくとは限らない点に注意しておきましょう。
紹介予定派遣を採用する際のポイント・注意点
紹介予定派遣で人材を採用する際には、いくつかのポイントと注意点があります。
派遣料金と手数料が発生する
紹介予定派遣を利用する場合には、試用期間の派遣料金にプラスして、採用時の紹介手数料も発生します。手数料は採用した人材の年収を参考とした15〜30%程度となるため、優秀な人材を採用するほどコストが高くなるでしょう。
実際に支払われた給料の実績から計算するのではなく、理論値で導き出した年収を参考に手数料が決まる点も注意が必要です。
試用期間中の評価基準を設定する
紹介予定派遣を利用する際には、試用期間中に派遣された人材が求めるスキルを持っているかどうかを判断する基準を決めておくのがポイントです。万が一求める能力に満たないと判断した場合には、紹介予定派遣を断念することも考えられるでしょう。
採用を決めるための最終面接や試験を行う場合には、事前に派遣会社にその旨を伝えておかなければなりません。
早期離職の可能性も考慮する
紹介予定派遣は会社の業務内容や雰囲気を理解した上で入社できるため、基本的に定着率が高い採用方法です。しかし、それでも派遣社員側の意向によって、早期退職される事例はあります。
派遣会社によっては、労働者側が早期退職を望んだ場合、手数料を返還してくれるケースがあります。派遣会社との契約時に、早期退職に関するルールについて確認しておくのがポイントです。
採用の結果は1ヶ月前までに通知する
紹介予定派遣では、一般的に契約終了(試用期間終了)の1ヶ月前までに採用の結果を通知します。万が一通知が遅れ、さらに結果が不採用だった場合、派遣元とトラブルになる可能性もあるでしょう。
なるべく早くから採用の合否について担当者と議論を重ね、判断材料を集めておくのがおすすめです。1ヶ月前までに通知が難しい場合には、事前にその理由を伝えて了解を得ておく必要があります。
派遣前の面談で採用できるか判断できるのが理想
紹介予定派遣では派遣前に労働者と面談ができるため、そこで採用に至るか判断できるのが理想です。もちろん実際に働いてみてから分かることも多いため、面談だけで判断するのは難しいでしょう。
一方で、面談の段階で採用できないと判断できれば、無駄なコストをかけずに次の候補者に対応できます。採用の合否を決定する基準を設けて、面談の準備をしておくこともポイントです。
紹介予定派遣の成功事例
実際に紹介予定派遣を通して、人材の確保に成功した企業の事例は多数あります。以下では、紹介予定派遣を使った採用事例を紹介します。
紹介予定派遣でポテンシャル採用を実現した事例
紹介予定派遣を活用して、実績ではなく労働者の潜在能力を従事した「ポテンシャル採用」を行なった企業の事例があります。紹介予定派遣では実際の働きぶりを観察した上で採用できるため、個々の潜在能力の有無や、自社の仕事に対しての向き不向きを判断しやすいです。
将来的に活躍できる可能性を見込んで採用を決められる点は、紹介予定派遣のメリットになるでしょう。
未経験者を採用対象にして人材不足を解消した事例
紹介予定派遣の制度を活用して、業務の未経験者も採用対象とし、人材不足を解消した事例があります。紹介予定派遣の試用期間内で、基本的な業務や仕事のやり方を教えることができるため、未経験者でもある程度のノウハウと実績を蓄積した上で採用が可能です。
未経験者に仕事を教えられる環境を整備した上で、紹介予定派遣を活用するのもおすすめです。
まとめ
紹介予定派遣には、他の派遣にはない独自のシステムがあります。事前に書類選考、面接、試用期間を経て採用が行えるため、自社が求める人材かどうかを明確に判断できるでしょう。採用のミスマッチによる人手不足が課題となっている場合には、紹介予定派遣を利用することも検討してみてください。
突発的な人手不足が多い場合には、スキマバイト募集サービス「タイミー」を活用するのもおすすめです。タイミーは気に入ったワーカー(労働者)を無料で引き抜くことが可能なため、求める人材を見つけ次第アプローチをかけて採用ができます。他媒体と比較して応募者をほぼ確実に獲得できるので、慢性的な人手不足を解消することもできるでしょう。
求人掲載費用は無料となっているため、長期的なソリューションとしても活用できます。この機会に紹介予定派遣だけでなく、タイミーによる採用手段も導入してみてはいかがでしょうか。