クラウドソーシングとは?企業側のメリット・デメリットを詳しく解説
こんにちは。スキマバイト募集サービス「タイミー」ライターチームです。
「クラウドソーシング」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。これは、インターネットを通じて不特定多数の人に仕事を発注し、個人や企業がオンラインで業務を請け負うビジネス形態です。
近年、この手法は急速に普及し、特に副業やフリーランスとして働く人々にとって、非常に重要なプラットフォームとなっています。クラウドソーシングの活用により、仕事の幅が広がり、企業と個人の双方に多くのメリットが提供されるようになりました。
この記事では、クラウドソーシングについて紹介していきます。ぜひ、参考にしてください。
目次[非表示]
- 1.クラウドソーシングとは
- 1.1.アウトソーシングとの違い・関係性
- 1.2.クラウドソーシングの仕組み
- 2.クラウドソーシングの現状・市場規模
- 3.クラウドソーシングで発注できる仕事内容
- 4.企業がクラウドソーシングを利用するメリット
- 4.1.スキルや知識のあるプロに依頼できる
- 4.2.コストを削減できる
- 4.3.業務効率化につながる
- 5.企業がクラウドソーシングを利用するデメリット
- 5.1.情報漏えいのリスクがある
- 5.2.自社にノウハウや知識が蓄積されない
- 5.3.必ずしもマッチした人材に依頼できるわけではない
- 6.クラウドソーシングの活用方法
- 6.1.効果的な仕事の依頼方法
- 6.2.適切な人材の選び方
- 6.3.プロジェクト管理のコツ
- 7.クラウドソーシング上の仕事の依頼形式
- 8.クラウドソーシング活用時の注意点
- 8.1.情報セキュリティリスクの最小化
- 8.2.品質管理の重要性
- 9.まとめ
クラウドソーシングとは
クラウドソーシングとは、インターネットを通じて不特定多数の個人や企業に業務を委託する仕組みです。従来のアウトソーシングと異なり、クラウド上で行われるため、業務依頼がより柔軟で迅速に行える点が特徴です。
企業は、プロジェクト単位で外部の専門家に仕事を発注し、コスト削減や業務の効率向上を期待できます。一方で受注者側は、時間や場所に制約されることなく、自分のスキルを生かした仕事を選び、報酬を得るチャンスが広がるのです。
アウトソーシングとの違い・関係性
クラウドソーシングとアウトソーシングは、外部に業務を委託する方法として利用されています。大きな違いは、依頼先と業務プロセスです。
アウトソーシングは特定の企業や組織に一括で業務を委託しますが、クラウドソーシングはインターネットを介して、個人や多数の人材に業務を分散して依頼します。
この違いにより、クラウドソーシングは短期プロジェクトや専門的なタスクに向いており、迅速かつ柔軟に対応できる点が強みです。
アウトソーシングについてさらに詳しく知りたい方は「アウトソーシングとは?派遣との違いやメリットなどを解説」の記事もチェックしてください。
クラウドソーシングの仕組み
クラウドソーシングは、オンラインプラットフォームを介して仕事を依頼・受注する仕組みです。企業は業務内容を投稿し、登録している個人やチームが応募します。
受注者は、スキルや条件に合う仕事を選び、柔軟に働ける点が大きな利点です。プラットフォーム上でマッチングが行われ、契約や支払いもオンラインで完了します。
クラウドソーシングを活用すれば、企業は外部の専門家を迅速に採用できたり、業務効率化やコスト削減が期待できたりするでしょう。
クラウドソーシングの現状・市場規模
クラウドソーシングは、ここ数年で急速に成長している業界の1つです。企業がプロジェクト単位で専門家に業務を委託できる手軽さが、多くのフリーランスや副業希望者を引きつけています。
市場規模としては、2013年度は215億円、2016年は950億円、2019年は2,360億円となっており、右肩上がりの傾向です。
日本国内でもこの市場は拡大を続けており、特にIT、デザイン、ライティング、データ分析、動画編集などの専門的な分野で利用が急増しています。
またクラウドソーシングの主なプラットフォームは以下の3つです。
- クラウドワークス:
日本最大級のクラウドソーシングサービス。幅広い業務がそろい、初心者からプロまで利用可能 - ランサーズ:
国内有数のクラウドソーシングサイト。多様な案件があり、特にクリエイティブ職に強い - ココナラ:
スキルを手軽に売買できるプラットフォーム。デザインや占いなど、個人向け案件が中心
各プラットフォームは独自の利用者拡大策を図っており、クラウドソーシングの市場は年々拡大しています。
参考:厚生労働省「クラウドソーシングの活用の広がりと課題認識」
900万人の働き手の中から希望のスキマバイト人材を探せるタイミーはこちら>>
クラウドソーシングで発注できる仕事内容
クラウドソーシングを利用して発注できる仕事内容は多岐にわたります。代表的なものとして、ライティング、デザイン、プログラミング、動画制作、翻訳、テープ起こし・文字起こし、バナー作成、イラスト作成などが挙げられます。それぞれの相場は、以下の通りです。
仕事内容ライティング ウェブデザイン プログラミング 動画制作 翻訳 テープ起こし・文字起こし バナー作成 イラスト作成
仕事内容 |
相場 |
ライティング |
1〜5.0円/1文字 |
ウェブデザイン |
15万〜20万円/6ページ |
プログラミング |
ホームページ制作:20万円〜/1件 |
動画制作 |
5万〜50万円/1本 |
翻訳 |
3,000〜4,800円/200文字 |
テープ起こし・文字起こし |
5,000円〜/1件 |
バナー作成 |
5,000円〜/1枚 |
イラスト作成 |
5,000~5万円/1枚 |
業務内容に応じて、適切なスキルを持つフリーランスとマッチングすることが、クラウドソーシングの大きなメリットです。
900万人の働き手の中から希望のスキマバイト人材を探せるタイミーはこちら>>
企業がクラウドソーシングを利用するメリット
企業がクラウドソーシングを利用する最大のメリットは、コスト削減と業務効率化です。
また、フリーランスの専門スキルを活用し、社内リソースを最適化しながら、柔軟かつスピーディーにプロジェクトを進められる点も魅力です。
スキルや知識のあるプロに依頼できる
クラウドソーシングの大きな魅力は、専門知識やスキルを持つプロフェッショナルに直接依頼できる点です。
通常では採用が難しい高度な技術や豊富な経験を持つフリーランスを活用すれば、企業は短期間で高品質な成果を期待できます。さらに、必要なスキルを持つ人材をプロジェクトごとに柔軟に選定できるため、特定の業務に最適な人材を見つけられます。
例えば、ウェブデザインやプログラミング、SEO対策、動画編集など、専門性の高い業務にも、クラウドソーシングなら多くのプロフェッショナルが活用できるでしょう。
コストを削減できる
クラウドソーシングを活用すれば、企業は大幅なコスト削減が可能です。
正社員など従来の雇用形態では、給与や福利厚生費などの固定費が発生します。しかしクラウドソーシングなら、必要な業務だけをフリーランスに業務委託費として発注できるため、固定費を変動費化できるのです。
さらに、プロジェクトごとに予算を設定し、予算内で業務を完結させることも可能です。特に短期的な業務や専門的なタスクでは、クラウドソーシングを通じて柔軟に対応できます。
業務効率化につながる
クラウドソーシングの利用メリットの3つ目は、業務の効率化が図れる点です。専門的なスキルを持つフリーランスに業務を委託することで、社内リソースを他の重要な業務にシフトできます。
また、短期間での業務完了や、複数のプロジェクトを同時に進行できる柔軟性もクラウドソーシングの利点です。
さらに、必要なタイミングで外部の人材を活用できるため、リソース不足の解消にも役立ちます。こうした活用法で、業務全体の効率化を促進しましょう。
900万人の働き手の中から希望のスキマバイト人材を探せるタイミーはこちら>>
企業がクラウドソーシングを利用するデメリット
クラウドソーシングを利用するデメリットは、以下の3点です。
- 情報漏えいのリスク
- 外部に依頼し過ぎると、社内にノウハウが蓄積されず、依存度が高くなる恐れ
- 必ずしもマッチした人材に依頼できるわけではない
その結果、長期的な成長に影響を与える可能性もあるため、留意してください。
情報漏えいのリスクがある
クラウドソーシングを利用する際には、情報漏えいのリスクが常に存在します。
外部のフリーランスに業務を委託すれば、社内の機密情報やプロジェクトに関するデータが外部に漏れる危険性も高まるでしょう。
特にセキュリティ対策が不十分な場合、リスクはさらに高まります。情報漏えいのリスクを回避するためには、契約時には機密保持契約(NDA)の締結や、データ管理にも十分な配慮が必要です。
こうした対策により、情報漏えいリスクを最小限に抑えられます。
自社にノウハウや知識が蓄積されない
クラウドソーシングは業務効率を高めますが、自社にノウハウが蓄積されないリスクがあります。外部のフリーランスに依頼すれば、専門スキルは得られても、その知識が社内に残らない場合があります。
同じフリーランスに依存し続ける恐れも生じます。このリスクを避けるためには、業務の一部を社内で対応し、社員の成長を促す環境が必要です。
こうした取り組みで、長期的には社内に一定のノウハウの蓄積が可能となるでしょう。
必ずしもマッチした人材に依頼できるわけではない
クラウドソーシングを利用しても、必ずしも自社に最適な人材に依頼できるわけではありません。オンライン上でのやり取りが基本であり、受注者のスキルや経験が完全に伝わらない場合もあります。
また、選んだフリーランスが期待したパフォーマンスを発揮しないケースでは、プロジェクトが遅延したり、品質が低下したりするリスクも伴います。
このリスクを最小限に抑えるためには、依頼内容を明確にし、受注者とのコミュニケーションを丁寧に行うなどの工夫が必要です。
900万人の働き手の中から希望のスキマバイト人材を探せるタイミーはこちら>>
クラウドソーシングの活用方法
ここからは、クラウドソーシングの活用方法について詳しく掘り下げていきます。
効果的な仕事の依頼方法
クラウドソーシングで効果的に仕事を依頼するには、まず明確な要件の設定が重要です。
業務内容や成果物の仕様、納期、予算を具体的に提示すれば、適切なフリーランスとマッチしやすくなります。依頼内容が不明確だと、期待通りの結果が得られず、トラブルの原因になるケースもあるでしょう。
さらに、進捗(しんちょく)状況を確認するためのチェックポイントを設け、フリーランスとの定期的なコミュニケーションを続けるのも大切です。具体的な要件やスケジュールを伝え、プロジェクトの進行をスムーズにリードし、高品質な成果を得るように努めてください。
また、定期的に成果物のレビューを行うと、誤解や認識のずれを未然に防げます。これにより、期待通りの成果が得られる可能性が高まります。
適切な人材の選び方
応募者の属性やその特徴、およびその人たちに適した仕事の例をまとめました。
属性 |
特徴 |
適した仕事の例 |
経験者 |
専門的なスキルや豊富な実績を持つ。高品質な成果物を提供 |
プログラミング、デザイン、コンサルティング |
初心者 |
スキルはあるが、実績が少ない。低価格で仕事を受注することが多い |
データ入力、簡単なライティング |
主婦 |
家事や育児の合間に働く。柔軟な働き方を求める |
ライティング、リサーチ、SNS運用 |
学生 |
学業と両立しながら働く。新しいスキルを学びたい意欲が高い |
翻訳、アンケート回答、軽作業 |
副業希望者 |
本業の合間に追加収入を得たい。時間の制約がある |
プログラミング、デザイン、ライティング |
シニア |
長年の経験と知識を生かしたい。時間に余裕がある |
コンサルティング、ライティング、教育 |
候補者のスキル、実績、コミュニケーション能力を確認し、他のクライアントからの評価も参考にしましょう。
プロジェクト管理のコツ
クラウドソーシングでプロジェクトを成功させるには、適切な管理が不可欠です。
まず、進捗管理のスケジュールを詳細に設定し、納期までのタスクを明確にしておく必要があります。定期的に進捗を確認し、フリーランスと綿密に連携して問題を防いでください。
例えば、要件を変更する場合は早めに連絡し、適切な対応を心がけましょう。プロジェクトのゴールを明確にし、全員が同じ目標を共有すれば、スムーズな進行と高品質な成果が期待できます。また、ツールを活用して進捗を可視化すれば、全体の状況も把握しやすくなります。
クラウドソーシング上の仕事の依頼形式
クラウドソーシングでは、プロジェクト形式、コンペ形式、タスク形式があります。それぞれについて紹介していきます。
プロジェクト形式
プロジェクト形式は、企業がフリーランスに対して特定の業務やタスクを依頼する方法です。
業務の範囲や目標を明確に定め、その内容に基づいて作業が進行します。特に、ウェブサイトの開発、アプリの設計、マーケティング戦略の立案など、専門性が求められる業務に適しています。
依頼者は進捗を定期的に確認しながら、フリーランスと密に連携して成果物を受け取ります。この形式では、信頼性のあるフリーランスを選定することが成功の鍵です。
コンペ形式
コンペ形式は、複数のフリーランスから提案や作品を集め、その中から最も優れたものを採用する方法です。
デザイン業務やキャッチコピー作成など、創造性が求められる業務でよく使われます。依頼者は複数の提案を比較して選べるメリットがありますが、必ずしも期待に添う提案が集まるとは限りません。
そのため、成果物が満たされない場合の対策として、コンペ自体を中止する条件や、報酬の分配方法についての取り決めを事前に提示しておきましょう。明確な指示やフィードバックも欠かせません。
タスク形式
タスク形式は、簡単で短期間に完了する作業を複数のフリーランスに依頼する形式です。
データ入力やリサーチ、アンケート回答など、専門的なスキルを必要としない業務に適しています。依頼者は、作業単位ごとに報酬を設定し、多くのフリーランスが同時に作業を進められる点が特徴です。
大量の作業を短時間で完了できるメリットがある一方で、個々のフリーランスのスキルに大きな差が出ないよう、指示を詳細に伝えるようにしてください。
クラウドソーシング活用時の注意点
クラウドソーシングを活用する際は、情報セキュリティや品質管理、契約管理のリスクを事前に把握し、適切な対策を講じる必要性があります。また、法的なリスクへの対応も忘れてはなりません。それぞれについて説明します。
情報セキュリティリスクの最小化
クラウドソーシングを利用する際には、情報セキュリティリスクへの対策が不可欠です。
特に、フリーランスに機密情報を扱わせる場合、漏えいや不正利用のリスクが高まります。機密情報の取り扱い指針を明確にし、契約時に機密保持契約(NDA)の締結が必要です。
依頼者は、データの共有範囲を最小限にし、アクセス権限を制限することも重要です。さらに、依頼内容に記載された指示に従い、定期的にセキュリティ監査をし、リスクを最小限に抑えましょう。
品質管理の重要性
クラウドソーシングで成果物の品質を確保するためには、適切なチェック方法と修正依頼が欠かせません。
まず、業務開始前に具体的な要件や成果物の基準を明確にし、それをフリーランスに共有します。進捗状況を定期的に確認し、成果物が基準を満たしているか逐次チェックすることが重要です。
もし品質に問題がある場合は、具体的な指摘と改善方法を明確に示し、修正依頼がスムーズにできる体制を構築して、成果物の品質向上を目指してください。
h3:法的問題と契約管理の注意点
クラウドソーシングでは、著作権や知的財産権の取り扱いが特に重要です。
成果物に関する著作権や知的財産権の帰属先を、契約書で明確に定める必要があります。依頼者が成果物の使用権を持つ場合、その範囲や条件を具体的に記載しなくてはなりません。
また、契約書作成時には、支払い条件や納期、著作権や知的財産権に関する取り決めを明文化し、双方が合意して、トラブルを未然に防ぎましょう 。
まとめ
クラウドソーシングは、コスト削減や柔軟な業務体制の構築に大いに役立ちます。特に、専門的なスキルが求められるプロジェクトでは、フリーランスは業務効率化に大いに役立つでしょう。
なお、スキマバイト募集サービス「タイミー」でも、さまざまな人材を効率的かつ迅速に集められます。できるだけ採用に要する手間やコストを抑えたい場合は、ぜひこちらから無料のサービス資料をダウンロードしてください。