働いた経験が少ない初心者のなかには、バイトと派遣の違いがわからない方もいるのではないでしょうか。また、バイトと派遣どちらで働こうか迷っている方もいると思います。
バイトと派遣は雇用形態のほか、メリットとデメリットも異なるため、人によっては働き方があわない場合があります。
本記事では、バイトと派遣の違いだけでなく、初心者におすすめのバイトなども紹介します。自分にとって最適な働き方を見つけるためにも、ぜひ参考にしてください。
バイトと派遣の違いとは
バイトと派遣の違いは、雇用主です。それぞれの働き方の違いを順番に解説します。
「アルバイト」の働き方
アルバイトは、企業や店舗にご自身で申しこんで、直接雇用契約を結ぶ働き方です。
正式にはパートタイム労働者に分類され、企業や店舗によってアルバイト、バイト、パートタイマーなど呼び方が異なります。
業務に関する指示や給与などはすべてアルバイト先から受け、求人ごとに働く期間が異なるなどの特徴があります。
「派遣」の働き方
派遣は、人材派遣会社と雇用契約を結び、人材派遣会社から紹介を受けた企業で仕事をする働き方です。
そのため、労働者に給料を支払う会社と仕事に関する指示を出す会社は異なり、働き方の細かいルールが労働者派遣法に定められているなどの特徴があります。
「派遣バイト」とは?
「派遣バイト」とは、人材派遣会社に登録して、派遣会社が紹介する仕事の中から希望に合うものを選んで仕事する働き方を指していますが、明確な定義がある言葉ではありません。
登録制バイト、日雇い派遣とも呼ばれており、主に1日~数日の短期、あるいは単発のアルバイトが多く、仕事によって給与形態が異なります。
人材派遣会社に登録すれば、仕事先が変わるごとに履歴書を作成して面接を受ける手間が省けます。また、ご自身のスケジュールに合わせてアルバイトを選べるため、空いた時間に短期間だけ働きたいといった人におすすめです。
なお、ここからは、一般的に派遣社員と呼ばれる働き方を「派遣」と呼び、ご紹介します。
派遣とアルバイトの違いについては、以下の記事でも解説していますので、気になる方はご確認ください。
派遣とアルバイトの違いは?メリット・デメリットや派遣バイトの意味も解説!
アルバイトのメリット・デメリット
アルバイトか派遣、どちらで働こうか迷っている人にとって、それぞれのメリットやデメリットを知っておくことは大切なことです。
以下では、アルバイトで働くメリットとデメリットを順番に解説します。
アルバイトで働くメリット
アルバイトで働くメリットは3つあります。それぞれ順番に解説します。
メリット①:自分のスケジュールに合わせて働きやすい
アルバイトで働く最大のメリットは、ご自身のスケジュールに合わせて働けることです。
アルバイト先にもよりますが、アルバイトはシフト制を採用している傾向があります。シフト制とは、働く時間や曜日などが常に一定ではない勤務形態のことです。
シフト制なら、ご自身のスケジュールに合わせて出勤する日と休む日を決められるため、プライベートを優先したり、学業や別の用事に集中したりするなど、自由度の高い働き方が可能なメリットがあります。
メリット②:短期・単発の仕事も多い
アルバイトのメリットとして、短期・単発の仕事が多いことも挙げられます。
アルバイト先によって契約期間は異なり、長期のアルバイトもあれば、1週間や数日、1日のみなどの短期・単発アルバイトなどもあります。
短期・単発アルバイトは勤務期間が短いため、空いている日やスキマ時間にお金を稼ぎたい場合におすすめです。また、人間関係を気にする必要がなく、さまざまな種類のアルバイトを経験できるなどのメリットもあります。
最近では、短期・単発アルバイトを紹介するアプリやサービスが増えているため、申し込みこみのハードルが下がっています。なかでもスキマバイトサービス「タイミー」なら、面接・登録なしで申しこめるため、バイトを始めるまでの煩わしさを感じにくいのが魅力です。
メリット③:比較的採用されやすい
アルバイトの最後のメリットは、比較的採用されやすい傾向があることです。
アルバイト先によって異なりますが、アルバイトは最低限指示した仕事ができればよいため、採用へのハードルが低いです。とくに、短期・単発アルバイトは雇用期間が短いため、派遣社員や正社員に比べて採用されやすい傾向があります。
また、アルバイトは未経験者でも募集していることがあるため、経験がない仕事でも採用される可能性はあります。
アルバイトで働くデメリット
アルバイトで働くデメリットは主に2つあります。それぞれ、順番に解説します。
デメリット①:キャリアアップしたい人にとっては物足りなさを感じやすい
アルバイトで働く1つ目のデメリットは、キャリアアップしたい人にとっては物足りなさを感じやすいことです。
アルバイトは自由な働き方ですが、責任の度合いが低い仕事を任される傾向があり、物足りなさを感じる場合があります。また、正社員と違ってアルバイトを続けていても、キャリアアップする機会が多いとは言えません。
デメリット②:派遣と比べて時給が低い傾向にある
アルバイトで働く2つ目のデメリットは、派遣と比べて時給が低い傾向があることです。
アルバイトは時給制で、働いた時間に応じて給与が貰えます。そのため、働いた時間が長いほど給与は増えていきます。
しかし、一般的には派遣と比べて時給単価は低くなっており、同じ時間働いた場合の貰える給与には差が生じます。
また、アルバイト先にもよりますが、賞与や福利厚生などが適用されないケースは珍しくなく、給与次第では生活が安定しない可能性があります。
派遣のメリット・デメリット
以下で、派遣で働くことのメリット・デメリットをくわしく解説します。
派遣で働くメリット
派遣で働くことのメリットは2つあります。それぞれ、順番に解説します。
メリット①:自分の生活にあった仕事を選びやすい
派遣で働くことの最大のメリットは、ご自身の生活にあった仕事を選びやすいことです。
人材派遣会社にもよりますが、就業までの流れは次の順番であることが一般的です。
- 人材派遣会社に登録する
- 派遣システムの説明を受ける
- スキルを登録する
- 人材派遣会社にて面談を行う
- 希望の仕事にエントリーする
- 仕事が決定したら就業開始
派遣の仕事は、勤務地や勤務日数、時間、職種、業務内容などの条件をご自身で選ぶことができます。そのため、生活にあった仕事を選びやすく、仕事とプライベートを両立したいと考えている方におすすめです。
メリット②:アルバイトやパートよりも時給が高い傾向にある
派遣で働くことのメリットとして、アルバイトやパートよりも時給が高い傾向にあることも挙げられます。
厚生労働省が発表している「令和4年賃金構造基本統計調査」によれば、アルバイトやパートなどのパートタイマーの1時間あたりの賃金は1,367円です(※1)。
一方、一般社団法人日本人材派遣協会のデータによれば、派遣社員の11時間あたりの賃金は1,948円となっており、パートタイマーよりも高い傾向にあります(※2)。
実際の賃金は職場や業務内容によって異なりますが、条件を満たす場合は派遣で働いたほうが効率よく収入を得られる可能性は高いといえます。
(※2) 一般社団法人日本人材派遣協会「データ」
派遣で働くデメリット
派遣で働くデメリットは3つあります。それぞれ、順番に解説します。
デメリット①:契約期間が決まっている
派遣で働くことの1つ目のデメリットは、契約期間が決まっていることです。
派遣の働き方は一般派遣と紹介予定派遣の2種類があり、次のように違いがあります。
働き方 | 特徴 | 勤務期間 |
---|---|---|
一般派遣 | 人材派遣会社に雇用されて、紹介された企業で働く | 最長3年 |
紹介予定派遣 | 人材派遣会社に紹介された派遣先の企業と直接雇用を前提に働く | 6ヵ月 |
一般派遣の場合の派遣期間は最長3年(※)、紹介予定派遣は6ヵ月間派遣社員として勤務したあとに、双方の合意があれば直接雇用契約を結んで正社員として働けます。
派遣は契約期間が決まっており、一般派遣の方が1つの職場で長く働き続けることは難しいです。
(※)雇用期間に定めがない無期雇用派遣の場合は、期間制限がないため3年以上働くことは可能です。
(※)60歳以上の派遣労働者、有期プロジェクト業務、日数限定業務、育休代替業務の場合は例外となります。
デメリット②:裁量を求める人には向かない場合も
派遣で働くことの2つ目のデメリットは、裁量を求める人には向かない場合があることです。
派遣先にもよりますが、派遣の仕事内容は契約で決められており、契約外の業務を行うことはありません。
仕事の範囲が明確な点はメリットに感じられますが、責任のある仕事を任せてもらいにくい点は裁量を求める人にとってデメリットになるでしょう。
そのため、裁量権のある仕事や、やりがいのある仕事を求めている方にとっては、もの足りないと感じる可能性があります。
デメリット③:職場環境の不自由さ
派遣で働くことの最後のデメリットは、職場環境の不自由さを感じる場合があることです。
東京都産業労働局が発表している「派遣先事業所実態調査」によれば、派遣労働者から企業への苦情内容として「職場の人間関係」が過半数を超えています(※)。また、「仕事量・残業の多さ」「仕事とのミスマッチ」などの苦情も上がっているのが現状です。
とはいえ、上記のような不自由さを感じつつも派遣先をすぐに辞めることは難しく、合わない職場でもしばらく仕事を続けなければいけないケースもあります。
そのようなケースを避けたい方は、あらかじめ職場環境のトラブルが起きにくい働き方をすることも検討してみましょう。
例えば、スキマバイトサービス「タイミー」なら、日々のスキマ時間で働けるバイトがそろっています。もしも職場の人間関係や働き方が合わない場合であっても、1回きりで職場を離れられるため、ストレスを感じながら働き続ける必要がありません。
職場環境に不安がある人は利用してみてはいかがでしょうか。
自由度の高さで選ぶなら「アルバイト」がおすすめ!
派遣とアルバイト、それぞれのメリットとデメリットを確認してきました。
自由度の高さを優先するなら「アルバイト」、効率良く収入を得たいなら「派遣」がおすすめの働き方です。
また、働いた経験が少ない方や初心者はいきなり派遣で働き始めるより、単発・短期アルバイトでさまざまな職種を体験してから、ご自身にあった仕事を選ぶようにしましょう。
スキマバイトサービス「タイミー」には、単発で働ける幅広い職種が掲載されています。ぜひ、気になる仕事を探して申しこんでみましょう。
【タイミーが選ぶ】初心者におすすめのバイト7選
ここからは、タイミーが選ぶ初心者におすすめのアルバイト7選を順番に紹介します。
おすすめバイト①:軽作業
軽作業とは、主に工場や倉庫で商品のピッキング(指定された商品を集める)や仕分け、検品などの作業を行うバイトです。
仕事先によって異なりますが、基本的に軽作業の業務内容はシンプルな傾向があります。例えば、リストに記載されている出荷商品を仕分けしたり、ダンボールケースを組み立てたりするなどの内容で、働いた経験の少ない初心者でも働きやすい内容です。
なお、勤務先によっては空調が整っていない可能性があるため、暑さや寒さ対策を考える必要があります。
おすすめバイト②:飲食
飲食バイトは、来店したお客さまに対して食事や飲みものなどを提供します。仕事先にもよりますが、ホールスタッフとして接客したり、調理補助として調理を行ったりします。
任せられる仕事によって必要なスキルや働き方は異なり、覚えることが幅広く求められるシーンが多いです。
しかし、さまざまな年代の人と接する機会があり、飲食店によっては賄いを食べられるため食事代の節約につながるなどのメリットがあります。
支出を減らしつつ、アルバイト代を得たい高校生や大学生におすすめのバイトです。
おすすめバイト③:接客・販売
接客・販売とは、来店したお客さまに対して商品やサービスを提供するバイトで、仕事先によって異なりますが、アパレルショップや美容師など、さまざまな職種があります。
一定のコミュニケーション能力やスキルを求められるバイトではありますが、仕事内容はマニュアル化されていることが多く、内容を把握していれば問題ありません。
また、接客・販売のバイトでは高校生や大学生のような学生でも採用される傾向があります。そのため、接客・販売は働いた経験が少ない高校生や大学生が最初に始めやすいバイトです。
おすすめバイト④:データ入力
データ入力とは、主に用意されたフォーマットにデータを打ち込む作業や文字起こしなどの作業を行うバイトです。
仕事先によって異なりますが、基本的にはパソコンを使って、顧客情報やアンケートの回答、会議の議事録などを打ち込みます。場合によっては、ほかの人が入力した内容のチェックや修正を任されることもあります。
コミュニケーション能力を必要としないバイトで、作業内容も難しくない場合が多く、働いた経験が少ない初心者でも採用されやすいです。
おすすめバイト⑤:イベントスタッフ
イベントスタッフとは、ライブやコンサート、フェスティバルなどのイベントをサポートするバイトです。
業務内容は仕事先によって異なり、次のように多岐に渡っています。
- 客席の準備
- グッズ販売会場の設営・販売対応
- チラシや案内板の設置
- 音響機器・照明設備の搬入・搬出
- チケットの販売
- 入退場の誘導や案内
- 荷物の預かり
- ステージや客席の解体
- イベント終了後の清掃
イベントの規模や内容によりますが、多くのスタッフを必要とするアルバイトのため、初心者でも採用されやすい傾向があります。
おすすめバイト⑥:コールスタッフ
コールスタッフとは、電話を通じてお客さまの対応をしたり、お客さまに商品やアンケートを提案したりするバイトです。
仕事先によって異なりますが、働く日数や時間の融通が利きやすく、特別な資格や経験、スキルを必要としません。
未経験者でも事前の研修やマニュアルを受けることで業務内容を理解できるため、働いた経験が少ない初心者におすすめです。
おすすめバイト⑦:受付
受付とは、来訪したお客さまの応対をするバイトです。
仕事先によって求められる業務内容が異なりますが、特別なスキルがなくても仕事を行うことができます。また、お客さまが来訪されない時間帯もあるため、常に忙しいとは限りません。
そのため初心者や体力に自信のない方は、受付のバイトも検討してみましょう。
なお、スキマバイトサービス「タイミー」のアプリでは、以下の手順で絞り込みが可能です(※)。
1.「さがす」タブ一番下の「絞りこみ」を選択
2.「職種」の中から働きたいものを選択(複数選択可)
3.画面下部の「OK」を選択
4.画面下部の「絞り込み結果を表示」を選択
(※)絞り込みされた条件はアプリを閉じた後も保存され、再度アプリを開くと前回設定した条件で募集が表示されます。
スキマ時間に働きたいなら「タイミー」がおすすめ!
スキマ時間に働きたいなら「タイミー」がおすすめです。
「タイミー」では、アプリを起動して初期設定や本人確認を済ませれば、あとは興味があるバイトに申しこむだけで働くことができます。履歴書や面接が不要で、希望する時間や業種のバイトをすぐに始められる手軽さが魅力です。
また、飲食店スタッフ、軽作業スタッフ、スーパーの品出し、イベントスタッフ、テレアポ、在宅でできる仕事、ポスティングなど、さまざまな職種からバイトを選ぶことができるため、ご自身にあった仕事が見つかるでしょう。
スキマ時間にバイトしたいなら、「タイミー」のアプリをいますぐダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
バイトと派遣の違いは雇用主で、次のようなメリットとデメリットがあります。
アルバイト | 派遣 | |
---|---|---|
雇用契約 | 就業先の企業や店舗と直接雇用契約を結ぶ | 人材派遣会社と雇用契約を結んで、就業先を紹介してもらう |
メリット | 自分のスケジュールに合わせて働きやすい 短期・単発の仕事も多い 比較的採用されやすい | 自分の生活にあった仕事を選びやすい |
デメリット | キャリアアップしたい人にとってはやりがいに欠ける 派遣と比べて時給が低い傾向にある | アルバイトやパートよりも時給が高い傾向にある契約期間が決まっている 裁量を求める人には向かない場合も |
アルバイトは自由度の高い働き方で、派遣はアルバイトよりも効率よく収入を得られる働き方です。
ご自身のスケジュールやプライベートを優先して働きたい方は、スキマバイトサービス「タイミー」を活用してみましょう。「タイミー」にはさまざまなスキマバイトの募集があり、希望した日時だけ働くことができます。
スキマバイトとは、ご自身の都合のよい時間や働きたい時間だけバイトする働き方です。1日単位で働けるため、シフトの縛りや人間関係などの不自由さを感じづらく、合わない職場なら1回きりで辞められるなどのメリットがあります。
未経験でも働きやすいバイトが見つかる可能性があるため、気になる方は「タイミー」をチェックしてみてください(※)。
(※)タイミーは満18歳以上の方がご利用いただけます。