アプリを使ってみる
カテゴリーから記事を探す
あなたにぴったりな記事を探す
バイトの悩み

副業収入も源泉徴収される?確定申告が必要なケースや申告時の注意点を紹介

兼業

副業とは、本業以外に収入を得る仕事のことで、兼業、ダブルワークと呼ばれています。副業を始める人が年々増加する中、税金の扱いに不安を感じている人も多いのではないでしょうか。とくに「源泉徴収」と「確定申告」は、副業をするうえで避けて通れない重要なポイントです。

本記事では、副業における源泉徴収の仕組みや確定申告の必要性について、わかりやすく解説します。確定申告をすると有利になるケースや、申告時の注意点なども紹介しているため、副業に関する税務の不安を解消したい人はぜひ参考にしてください。

源泉徴収とは?

源泉徴収とは、支払われる給与や報酬から、1年間の所得に課される税金をあらかじめ差し引く制度のことです。例えば、会社員や派遣社員、アルバイトの人は毎月の給与から所得税が差し引かれた金額を給料として受け取っています。

源泉徴収された税金は、雇用主が直接国に納付するため、従業員は確定申告や納税の手続きを簡略化できるメリットがあります。

アルバイトやパートの源泉徴収については、以下の記事でくわしく紹介しています。

源泉徴収はアルバイトやパートにも関係ある?損しないために知っておきたいポイントを解説【社労士監修】

副業での源泉徴収の対象になるのは?

副業での源泉徴収は、収入の種類や金額によって取り扱いが異なります。所得税法上においては以下のような報酬が源泉徴収の対象となると規定されています。

・原稿料や講演料
・弁護士、公認会計士、司法書士などの特定資格保有者への報酬
・医療関連の診療報酬
・プロスポーツ選手(野球、サッカー、テニスなど)への報酬
・モデルや外交員への報酬
・芸能関連(映画、演劇、音楽、テレビ出演など)の報酬
・接客業(バンケットホステス、コンパニオン、ホステスなど)の報酬
・一時的な契約金(例:プロ野球選手の契約金)
・広告宣伝目的の賞金
・馬主に支払う競馬の賞金

これらの報酬を受け取る際、支払者が所得税を差し引くことがあります。ただし、クライアントの状況によっては必ずしも源泉徴収されるとは限らないため、クライアントに確認しましょう。

副業の所得が20万円以下なら確定申告は原則不要

副業による所得が年間20万円以下の場合は、原則として確定申告は不要とされています。

ただし、所得が20万円以下でも確定申告が必要なケースがあるため、くわしく解説します。

副業の所得が20万円以下でも確定申告が必要なケース

副業の所得が20万円以下であっても、次のようなケースでは確定申告が必要または有利になる可能性があります。

必要なケース

・本業で年末調整していない
・給与所得が2,000万円超
・事業所得の申告がある場合

有利なケース

・住宅ローン控除を受けたい場合
・医療費控除を受けたい場合

住宅ローン控除や医療費控除は年末調整の対象外のため、控除を利用するには自分で確定申告をしなければなりません。ただし、住宅ローン控除については2年目以降から年末調整で手続きを行えるようになります。

副業の所得が20万円以下でも確定申告をしたほうがいい理由

副業の所得が20万円以下でも、副業で得た報酬から源泉徴収されている場合は、還付金が戻って来る可能性があります。アルバイトやパートなら源泉徴収票に記載された源泉徴収税額を、業務委託なら請求書や発注書に記載された源泉徴収税額を確認しましょう。

なお、20万円以下の副業所得であっても住民税の申告は必要なため、お住まいの自治体に確認しましょう。

副業している人が確定申告をする際の注意点

副業をしている人が確定申告をする際には、以下の点に注意が必要です。

・確定申告にはすべての勤め先から発行された源泉徴収票が必要
・源泉徴収票をなくしてしまったら再発行が必要
・副業の収入を本業のお勤め先に知られたくない場合は住民税を自分で納付する

源泉徴収票には1年間の給与総額や源泉徴収税額などが記載されており、確定申告の際は必須です。通常、勤務先より1月中旬から下旬ごろに発行されるため、大切に保管してください。

万が一紛失してしまった場合は、会社に再発行を依頼しましょう。

確定申告で副業の所得を申告すると、住民税額が増加するため、本業のお勤め先に副業の収入が知られる可能性があります。

給与所得者の住民税は、勤務先が給与から天引きして納付する「特別徴収」が一般的です。しかし、確定申告時に「自分で納付する」に丸を記入すれば「普通徴収」になり、市区町村からおくられて来る納付書を使って自分で納付できるようになります。

なお、副業を始める際は、トラブルにならないよう必ず本業のお勤め先の就業規則を確認し、必要に応じて申請承認の手続きを行いましょう。

「タイミー」なら源泉徴収票の確認・発行が簡単!

副業や単発バイトをする際、源泉徴収票の管理に手間を感じる人も多いのではないでしょうか。複数の勤務先から発行される源泉徴収票を個別に管理するのは、とくに煩わしい作業といえるでしょう。しかし、「タイミー」を利用すれば、管理の手間を省くことができます。

「タイミー」でアルバイトをした場合、給与所得の源泉徴収票をアプリ内の「マイページ」から簡単に確認・印刷することが可能です。必要なときに発行できるため、紛失の心配がありません。

副業を始めたいけれど、確定申告に不安を感じている人は、ぜひ「タイミー」を活用してみてください。

「タイミー」の源泉徴収票発行については、こちらでくわしく解説しています。

まとめ

本記事では、副業での源泉徴収と確定申告について、くわしく解説しました。副業の所得が20万円以下でも、源泉徴収されている場合や各種控除を受けたい場合は、確定申告をした方が有利になる可能性があります。

確定申告の際は、お勤め先から発行された源泉徴収票が必須です。「タイミー」を利用すれば、源泉徴収票発行後は、必要なタイミングで印刷ができるため、紛失の心配や再発行の手続きの手間がありません。

スキマ時間を有効活用して副業をしたい方は、ぜひ「タイミー」のアプリをダウンロードして、気になるお仕事をチェックしてみてください。

監修: 株式会社タイミー スポットワーク研究所/公共政策G/税理士 渡邊 亮
大手税理士法人に入所後、大手日系企業や外資系企業を中心に税務申告業務及び税務相談業務を経験したのち、M&A部門にて上場企業やファンド等を対象にM&A税務関連業務やクロスボーダー取引等に関する税務アドバイザリー業務を担当。サービスの理念や可能性に共感し2023年8月より株式会社タイミーにジョインし、主に税務を軸にサービス設計や新規事業の企画立案、サービス導入時における顧客のオペレーション対応に関するコンサルティング業務などに従事。併せて新しい働き方における税制面の課題解決に向けた調査研究・情報発信を行っている。2024年2月にはスポットワーカー向けの確定申告セミナーを実施し2,000人を超える応募実績あり。
x facebook LINE はてなブックマーク
ページトップに戻る