アプリを使ってみる
カテゴリーから記事を探す
あなたにぴったりな記事を探す
お仕事紹介

ガソリンスタンドバイトはきつい?仕事内容やメリット、向いている人の特徴を紹介

学生シニア

ガソリンスタンドのアルバイトはきついと言われることがありますが、実際はどうなのか気になる人も多いのではないでしょうか。ガソリンスタンドの仕事内容は幅広く、きつさの感じ方は人によって異なります。

そこで本記事では、ガソリンスタンドのアルバイトの仕事内容やきついと言われる理由を解説します。どのような人が向いているのかも紹介するため、自分に合ったバイト探しの参考にしてください。

ガソリンスタンドのアルバイトの仕事内容

ガソリンスタンドには、主にフルサービスとセルフサービス、セミセルフ型の三種類があります。ここでは、それぞれの仕事内容を紹介します。

フルサービス(有人型)

フルサービスのガソリンスタンドでは、従業員が給油や洗車などを行います。

主な仕事の流れは、以下のとおりです。

  1. 入ってきた車を所定の位置に誘導する
  2. お客さまに燃料の種類や数量を確認する
  3. 給油して会計する
  4. お客さまを安全に車道に誘導する

このほか、灰皿や窓の清掃、洗車、オイル交換、車両整備、カー用品の販売などがあります。

セルフサービス(無人型)

セルフサービスのガソリンスタンドではお客さまが自分で給油するため、従業員は給油しません。

主な仕事内容は、以下のとおりです。

  • お客さまが安全に給油できるかモニターで監視
  • 操作方法がわからないお客さまへの説明
  • 精算機からお金の回収
  • カー用品の販売
  • ガソリンスタンドの清掃

従業員が給油をしないのは、このセルフサービスのガソリンスタンドのみです。

セミセルフ型

セミセルフ型のガソリンスタンドでは、従業員は給油のみ行います。灰皿や窓の清掃、ゴミの処理はお客さまが行うため、従業員がする必要はありません。ガソリンスタンドによっては、車両整備やカー用品の販売などをすることがあります。

ガソリンスタンドのアルバイトがきついと言われる理由

ここからは、ガソリンスタンドのアルバイトがきついと言われる理由を紹介します。

体力を使う場面が多い

ガソリンスタンドのアルバイトは立ち仕事であり、車の誘導や洗車、重たいものを運ぶなど、体力を使う場面が多くあります。さらに、車を誘導するときには大声を出す必要があるため、人によってはきつく感じます。

また、繁忙期は連続してお客さまが来ることから、より体力面で大変に感じます。

夏は暑くて冬は寒い

ガソリンスタンドのアルバイトは屋外で働くことが多く、夏は暑くて冬は寒いため、人によってはきつく感じることがあります。

夏は屋根の下でも気温が高いうえに洗車や誘導で体を動かすため、より暑さを感じやすい環境にあります。また、冬は吹きさらしで待機時は寒く、洗車時には冷たい水を扱うため身体が冷えやすい傾向があります。

油汚れや手荒れの心配がある

ガソリンを扱うことが多いため、仕事中はどうしても洋服や体が油で汚れます。ガソリンは臭いがきつくてのこりやすく、苦手な人にとってはつらく感じます。また、洗車など水仕事が多く、手荒れの心配もあります。

ガソリンスタンドのアルバイトのメリット

ガソリンスタンドバイトは人によってきつく感じるかもしれませんが、メリットも多くあります。ここからは、ガソリンスタンドでアルバイトするメリットを紹介します。

車やバイクの知識が身につく

ガソリンスタンドには数多くの車やバイクが来るため、幅広い知識が身につきます。例えば、給油方法やメンテナンスの方法、オイル交換など、車やバイクの種類ごとにやり方を覚えられます。

また、危険物取扱者免許や自動車整備士、自動車検査員など、資格に必要な実務経験を積むこともできます。

コミュニケーション能力が活かせる

ガソリンスタンドを使用する年齢層は幅広く、コミュニケーション能力を活かすことができます。フルサービスのガソリンスタンドでは接客が必須であり、適切な対応方法や丁寧な言葉遣いなど、接客技術が身につきます。

社割が使えるところもある

店舗によってはアルバイトでも社割が使えるところがあり、ガソリンやカー用品を割引価格で購入できます。ガソリン代や消耗品などの維持費は意外とかかるため、普段車やバイクに乗る人は働きながらお得に買いものができます。

髪型が比較的自由なところが多い

ガソリンスタンドは、髪型が自由なところが比較的多いです。ただし、清潔にすることはもちろん、仕事の邪魔にならないように長い髪は束ねる必要があります。店舗によって身だしなみの条件が異なるため、必ず確認しておきましょう。

自由な髪型の一般的な基準は、ぜひ以下の記事を参考にしてください。

関連記事:「「髪型自由」のアルバイトやパートはどこまでOK?おすすめの業種や注意点も解説

シフトの融通が利きやすい

早朝から深夜まで営業しているガソリンスタンドは、シフトの融通が利きやすいところが多いです。週1日や午前中だけなど、短時間の勤務ができるところも多く、自分の都合に合わせて働けます。

ガソリンスタンドは、主婦(主夫)、学生、シニアなど、幅広い年代が働きやすい環境にあります。

ガソリンスタンドのアルバイトの時給相場

ガソリンスタンドのアルバイトの時給相場は、東京の場合はフルサービスが1,230円、セルフサービスが1,215円です。セルフサービスと比較して、フルサービスは仕事の幅が広いため、その分時給は高い傾向にあります。

ただし、時給は店舗や働く時間帯によって大きく異なります。早朝と深夜の勤務は割増賃金になるほか、資格があるとその分時給がアップします。

ガソリンスタンドでのアルバイトの口コミ・体験談

実際にタイミーで働いた人による、ガソリンスタンドでの口コミ・体験談を抜粋して紹介します。ガソリンスタンドのアルバイトが気になる人は、ぜひ参考にしてください。

難しいことは一切ありませんでしたが、外での作業なので寒い日は少しきついかもしれません。
今回はトイレ掃除とシャワー室の掃除、店舗内の掃除機がけ、シャワーの受付、チラシ配りなど難しい作業は特にありませんでした。
POSのやり方を覚えれば仕事内容は難しい事はありません。ガソリンスタンドなので声出しは必要かな?と思います。

ガソリンスタンドのアルバイトに向いている人

ここからは、どのような人がガソリンスタンドのアルバイトに向いているかを紹介します。

車やバイクが好きな人

車やバイクの幅広い知識が身につくため、ガソリンスタンドのアルバイトは車やバイクが好きな人におすすめです。未経験でも先輩から教えてもらえるため、将来自動車業界で働きたい人にもぴったりです。

体力に自信がある人

屋外での立ち仕事は体力が必要なため、ガソリンスタンドのアルバイトは体力に自信がある人に向いています。フルサービスのガソリンスタンドは車の誘導や給油など体を動かすことが多く、洗車やタイヤ交換をするときにも体力が必要です。

人とコミュニケーションをとることが好きな人

フルサービスのガソリンスタンドは、給油や掃除、カー用品の販売など、人と接することが多いです。幅広い年齢の人が来店するため、いつでも笑顔で対応でき、人とコミュニケーションをとることが好きな人に向いています。

ガソリンスタンドのアルバイトに経験や資格は必要?

ガソリンスタンドのアルバイトは、経験や資格がなくてもできるところが多いです。ただし、店舗によっては普通自動車免許が必要なところもあるため注意しましょう。普通自動車免許があれば車を移動させることができるため、仕事では重宝されます。

また、危険物取扱者免許があると、ガソリンや灯油など、特定の危険物の取り扱いができます。資格を取得したい人には、実務経験がなくても受験できる危険物取扱者乙種4類がおすすめです。取得すれば仕事の幅が広がるうえに、時給アップにつながります。

ガソリンスタンドのアルバイトの探し方

ガソリンスタンドのアルバイトを探す方法として、主な3種類を紹介します。

アプリで探す

自分の都合がいいときに仕事を探したいなら、仕事探しに特化したスマホアプリが便利です。スキマ時間に働ける仕事を探している人には、「タイミー」のアプリをおすすめします。「タイミー」は面接や、履歴書が不要のため、すぐに働ける仕事を見つけられます。

求人サイト・求人誌で探す

求人サイトは日本全国の勤務地から好きなキーワードで探せるうえに、そのまま申し込めるところもあり便利です。大手のガソリンスタンドの場合、自社のWebサイトに求人情報を掲載していることもあります。

また、求人誌は地元の情報にくわしいため、近所で仕事を探したいときにおすすめです。

ガソリンスタンドの張り紙を探す

ガソリンスタンドの中には、求人情報を店舗に掲示していることがあります。近所やよく行くガソリンスタンドで働きたい場合は、チェックしてみるとよいでしょう。知っているガソリンスタンドなら、あらかじめ雰囲気がわかっているため安心です。

ガソリンスタンドのアルバイトについては、以下の記事でも紹介しています。検討中の人はぜひご覧ください。

関連記事:「ガソリンスタンドのアルバイトはきつい?仕事内容や向いている人の特徴を解説

自分に合ったバイトを見つけたい人には「タイミー」がおすすめ

ガソリンスタンドをはじめ、さまざまなアルバイトにチャレンジしたい人には「タイミー」がおすすめです。「タイミー」では、軽作業や引っ越しなどの体力仕事、飲食店やイベントスタッフなどの接客業など、幅広い仕事を掲載しています。

中には最短1時間から働ける仕事もあり、スキマ時間を有効活用できます。「タイミー」は単発でも働けるため、新しい職種にもチャレンジしやすいのが嬉しいポイントです。

また、過去に働いた人の口コミも確認でき、仕事に申し込む前に職場の雰囲気や実際の業務を知ることができて安心です。

まとめ

ガソリンスタンドのアルバイトは体力面できつく感じるかもしれませんが、シフトの融通が利きやすく、車やバイクにくわしくなれるのが魅力です。

自分の都合に合わせて働きたい人は、ガソリンスタンドを含めたさまざまな短時間バイトを掲載している「タイミー」のアプリをぜひダウンロードしてください。

「タイミー」は面接が不要で、簡単な登録をするだけで仕事に申し込めるため、素早く仕事が見つけられます。

ページトップに戻る