バイトを辞めたいと考えている人のなかには、直接伝えられない理由があり、メールで伝えるべきか悩んでいる人もいるでしょう。どうしてもメールで伝えたい場合はいくつかのマナーがあります。
本記事では、バイトを辞めるときにメールで伝えるのは問題なのかどうか、メールで伝えてもよいケースとその例文、辞めるときの注意点、円満に辞めるためのポイントを解説します。
いまのバイトを辞めたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
バイトを辞めるときにメールで伝えるのはあり?
バイトを辞めるときにメールで伝えるのは、基本的にはマナー違反です。辞める意思を示してからも希望する退職日まで働く場合、メールで伝えたことを理由に失礼であると判断されて関係性が悪化し、気持ちよく働けない可能性もあります。
特別な理由がない限りは、お世話になった人に辞めることを直接伝えることで円満に退社できるよう努めましょう。
関連記事:バイトを辞めるときにLINEで伝えてもいい?切り出す場合の例文やマナーについて解説
どうしても直接伝えにくい場合はどうする?
しかし、理由があってどうしても直接伝えにくいなどの悩みを持っている方もいるかもしれません。例えば、これ以上勤務を続けることができないほど精神的に非常に苦痛な状況にある場合は、メールで辞める意思を伝えることは問題ありません。
そのほかにも、責任者に辞める意思を伝えるタイミングが少ない職場で直接伝えることが難しい場合や、直接伝えることで辞めることを強く拒まれる可能性がある場合はメールで伝えることを検討してもよい状況といえます。
マナーを考えるなら直接伝えることが望ましいですが、ケースによってはメールで伝えてもよい場面も考えられることから、辞めるのを伝えることは、バイトを辞めるうえで悩みやすい問題といえるでしょう。
いまのバイトを辞めると心に決めていて、辞めるたびに辞め方に悩みたくない場合は、長期契約で継続して働くのではなく、単発バイトで働くことも選択肢に入れておきましょう。
単発バイトは基本的に1日のみ働くため、続けたいなら再び申しこみ、続けたくなければ別のバイトに申しこめばよいため、「辞める」という概念がありません。
ちなみに、単発バイトを探すならスキマバイトサービスの「タイミー」がおすすめです。
バイトを辞めることをメールで伝えてもいいケース
多くの人に「これならメールでバイトを辞めることを伝えても仕方がない」と思ってもらいやすく、メールで伝えてもいいケースを3つ紹介します。
以下で、それぞれくわしく解説します。
病気を患いバイト先に行けない
病気を患い、次のシフトで働くこともバイト先に向かうこともできない状況であれば、そもそも辞めることを直接伝えられないため、メールで伝えても仕方がないと考えられます。
例えばうつ病など、精神的な病気を患いバイト先に行くことが厳しい場合や、入院するほどの病気や怪我をしてバイト先に向かうことが不可能な状況が挙げられます。
この場合はメールなどの離れていても使える連絡手段に頼るしかないため、メールで伝えることが推奨されるケースといえるでしょう。
人間関係の問題が非常に深刻な状況にある
バイトを辞める理由に多いのは人間関係といわれています。なかには、人間関係の問題が非常に深刻になり、バイト先に出勤することが難しい状況も考えられます。
職場の特定の人に対して恐怖を感じることがあり、仕事を続けることが難しい状態にあるなど、人間関係の問題が非常に深刻である場合は、直接伝えにいくことで原因となった人とのトラブルを避けるため、メールで辞める意思を伝えてもよいと考えられます。
原因が責任者でない場合は必要に応じて事情を話してわかってもらえるように説明し、メールで辞める意思を伝えるようにしましょう。
関連記事:【アルバイト・パート先での人間関係で悩んでいる人向け】すぐできる対処方法と事前対応策を解説
バイト先が労働基準法を守らない場所である
バイト先が労働基準法を守っていない場合やパワハラなどの被害がある場合は、直接伝えても恫喝(どうかつ)などをして働かされるケースも考えられます。辞めることを強く拒まれるうえに、直接伝えることで不利益が生じる恐れがあることから、メールで伝えてもよい状況といえるでしょう。
なお、このようなバイト先を辞めることに悩みを抱えている場合は、自分だけでどうにかしようとせず、公的機関や、学生であれば学生課に相談するようにしてください。
バイトを辞めることをメールで伝える場合の例文
先ほど紹介した辞めることをメールで伝えてもいいケースと、どうしても直接伝えにくい場合に辞めることをメールで伝える場合の例文を紹介します。
- 就活や部活が忙しくなり辞めるケース
- 仕事内容が自分に合わず辞めるケース
- 人間関係の問題により辞めるケース
- 体調不良によって辞めるケース
- 深刻なパワハラを受けて辞めるケース
- 労働条件を守らないバイト先を辞めるケース
- 家庭の事情により辞めるケース
- 職場環境が辛くて辞めるケース
- 強い引き止めに合いそうで対面を避けたいケース
- 親にバイトを辞めるよう言われたケース
それぞれくわしく見ていきましょう。
就活や部活が忙しくなり辞めるケース
就活や部活が忙しくなっているケースでは、シフトの数も減っており、責任者と直接話す機会が少ない、またはない可能性が考えられます。直接伝える機会がないことを理由にメールで辞める場合の例文は以下のとおりです。
<例文>
「お忙しい中申しわけありません。就活が忙しくなり、アルバイトとの両立が難しいため、シフトを減らして働かせていただいていますが、今後はさらに忙しくなることが予想されるため、来月の××日に退職させていただきたいです。
本来であれば直接報告すべき内容ですが、お会いする機会がなかったため、メールでご連絡いたしました。何卒よろしくお願いいたします。」
仕事内容が自分に合わず辞めるケース
仕事内容が自分に合わず辞めるケースでは、辞める理由として話すのに抵抗がある場合や、直接話せば引き止められる可能性もあることから、メールで伝えたいと考える人もいるかもしれません。今回は、引き止められる可能性が高いことを前提に例文を紹介します。
<例文>
「突然で申しわけありませんが、本日付けで辞めさせていただきたいです。理由としましては、自分では力が及ばず、続けていくことが難しいと感じているためです。誠に勝手ではございますが、ご検討いただけますと幸いです。」
人間関係の問題により辞めるケース
人間関係の問題により辞めるケースでは、基本的には特定の人物の名前を挙げることなく、理由をある程度隠したうえで、体調不良や精神的な苦痛があったことを内容にするほうが特定の相手とのトラブルを避けられるでしょう。
<例文>
「アルバイトを続けるにあたって、体調が優れないことが続くため、現在確定しているシフトを最後に辞めさせていただきたいです。〇〇さんと直接話せる機会がないため、メールで伝えさせていただきました。いまの状態で働き続けることに苦痛を感じることから、可能であれば、確定しているシフトも含めて調整をお願いしたいと思っています。」
体調不良によって辞めるケース
病気や怪我などの体調不良の場合は精神的であっても身体的であっても、バイト先に出勤できない事情をくわしく説明するようにすると理解してもらいやすいでしょう。
<例文>
「先週の水曜日、急な体調不良に見舞われ、出勤することができずご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。本日、精神科を受診したところうつ病と診断されました。仕事ができる状態になく、出勤も困難であるため、大変申しわけありませんが、本日付けで辞めさせていただけないでしょうか。」
深刻なパワハラを受けて辞めるケース
基本的に人間関係を問題に辞める場合は、具体的に指摘しない方が円満に辞めやすいですが、やむを得ない場合は責任者に事情を説明する形で辞めるほうがよいでしょう。
<例文>
「先日のシフトで〇〇さんから、身の危険を感じるほどのパワハラを受け、一緒に働くことに恐怖を感じており、今後〇〇さんと業務を続けていく自信がありません。誠に勝手ながら、本日付けで辞めさせていただきたいです。出勤して〇〇さんと顔を合わせたくないため、××さんには長い間お世話になったのにもかかわらず、直接伝えられないことを心からお詫び申し上げます。」
労働条件を守らないバイト先を辞めるケース
労働条件を守らないバイト先を辞める場合は、端的に希望した条件と現在の労働条件の違いを伝え、辞める意思を明確にするようにします。
<例文>
「面接時には週2~3日の出勤と聞いていましたが、実際には週4~5日であり、シフトの日時もこちらの要望を反映していただけていないため、続けていくことが困難です。学業との両立が難しいことから辞めさせていただきます。」
家庭の事情により辞めるケース
家庭の事情により辞めることをメールで伝える場合は、緊急性の高い内容であればメールで伝えることを検討してもよいでしょう。
<例文>
「先日、祖母の病状が急に悪化し、看病に専念するため本日付けで辞めさせていただきたいです。唐突なお話で直接伝えることもできず申しわけありません。このような形での退職となり恐縮ですが、大変お世話になりました。」
職場環境が辛くて辞めるケース
職場環境が辛くて辞めるケースは、人間関係による問題か労働条件の問題かによって対応が異なるところです。辞める理由を具体的に詮索されたくない場合は、一身上の都合という理由にするのも選択肢の一つです。
<例文>
「大変申しわけありませんが、2週間後の××日に一身上の都合により退職させていただきたいです。シフトの関係で直接会って報告する機会がないことから、メールにて伝えさせていただきます。引継ぎなどの作業がありましたら、対応させていただきますので何卒よろしくお願いいたします。」
強い引き止めに合いそうで対面を避けたいケース
強い引き止めに合いそうで対面を避けたいケースでは、退職の意思と理由を明確にするようにしましょう。
<例文>
「学業に専念するため、来月の××日にアルバイトを退職させていただきたいです。理由としては、学生として本業である学業を優先するのに両立が難しく、意思を固めています。ご相談もできず大変申しわけありませんが、よろしくお願いいたします。」
親にバイトを辞めるよう言われたケース
学生を中心に親にバイトを辞めるように言われて困っているケースもあるかもしれません。最終的にバイトを辞めたいと考えたのであれば以下のように説明しましょう。
<例文>
「突然のご連絡となり恐縮ですが、先日、両親からバイトを辞めるように言われており、本日付で辞めさせていただきたいです。誠に勝手ながら家庭の事情による退職になりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。」
メールでバイトを辞めるときの注意点
メールでバイトを辞めるときの注意点を3つ紹介します。
- 本当にメールで辞める意思を伝えるべきか考える
- 不快にさせない文章を心がける
- 送ったまま無断で辞めない
本当にメールで辞める意思を伝えるべきか考える
メールで辞める意思を伝える前に、「メールのほうが楽だから」「直接伝えにくいから」などの理由で安易に直接伝えることから逃げようとしていないかを考えるようにしましょう。
どれだけ丁寧にメール文で伝えても、直接伝えられないほどの正当な理由がないにもかかわらず、メールで伝えるのはマナー違反です。基本的には直接伝えることを前提に考え、どうしても直接伝えられない理由がある場合にメールで伝えるようにしましょう。
不快にさせない文章を心がける
メールで辞める意思を伝えること自体、相手によっては不快に思う可能性が高いものの、どうしてもメールで伝える必要がある場合は、文章ではメールで伝えたことへの謝罪と、これまでのお礼を述べ、相手を気遣った文章を心がけるようにしてください。
バイト先がまったく労働条件を守らなかった場合や、あいまいな態度を取ると強く引き止められる可能性がある場合などの悪質なバイト先を除いて、お世話になった人に対しては礼を尽くすようにしましょう。
送ったまま無断で辞めない
メールを送った後、返信に対して反応することなく無断で辞めないようにしましょう。対応しない場合は、相手からは「バックレた」と捉えられても仕方ありません。
メールの内容に対して詳しい説明を求められた場合は、必ず返信して対応します。また、貸与物の返却や、できる範囲の引継ぎ作業を求められたら従うようにしましょう。
メールで円満にバイトを辞めるポイント
メールで円満にバイトを辞めるポイントを3つ紹介します。
- 責任者へのお礼や挨拶を忘れない
- 直接伝えられない理由を話す
- 引継ぎ作業や辞める準備があればできることはおこなう
それぞれくわしく解説します。
責任者へのお礼や挨拶を忘れない
メールで辞めざるを得ない状況になった場合は、責任者へのメール文を含めてお礼や挨拶を忘れずにしましょう。直接お礼を伝えられない職場の人がいる場合は、改めてメールで知らせるか、責任者に伝えてもらうようにしてください。
働いている人がやむを得なかったことを理解し、感謝の気持ちを伝えることができればメールでも円満に辞めることは可能です。
直接伝えられない理由を話す
メール文で辞める理由を話す場合は、直接伝えられない理由を伝えるようにしましょう。入院などで物理的に出勤できない場合や、精神的な理由で出勤できない場合など、多くの人が納得する理由があればそのまま伝えます。
シフトの関係で責任者と会う機会がなかった場合も直接伝えられない理由になるでしょう。メールで円満にバイト先を辞めるなら、直接伝えられない理由を相手が理解することが必要です。
引継ぎ作業や辞める準備があればできることはおこなう
メールで辞める意思を伝える場合は、やむを得ず出勤できない場合も多いですが、引継ぎ作業などの辞める準備で自分にできることがあればできる範囲でおこないます。
労働条件を守らないバイト先でも仕事で貸与されたものを返却するなど、後からトラブルになることは事前に解決しておくことが望ましいです。トラブルの例として、給与から貸与された制服の代金が勝手に差し引かれるケースもあります。
引継ぎ作業を残して辞めてしまうと結果的に職場の仕事を増やすことになるため、円満に辞めるためにも自分にできることはやってから辞めるようにしましょう。
バイトを辞めることに悩みたくないなら「タイミー」で単発バイトを始めよう
「タイミー」では、面接、登録会、履歴書を必要としない気軽に働ける単発バイトを募集しています。辞めるだけでなく始めるハードルも低いことから、悩みを抱えずにバイトしやすいサービスです。
すきな場所、すきな時間、すきな職種で最短1時間からさまざまな職種で働けるため、どの仕事をやりたいのかわからない方が、さまざまな職種を自分のペースで体験できることから、自分に合う職種を見つけるのにも適しています。
職場の人間関係などで辞めることに深く悩んでしまう方や、自分に合う仕事を探していて辞めることに悩みたくない方は、「タイミー」で単発バイトを始めることをおすすめします(※)。
(※)一定以上の収入が発生した場合はご自身での確定申告が必要です。タイミーをご利用の方は確定申告の必要有無をご確認ください。
まとめ
バイトを辞めるときにメールを使用するのは基本的にマナー違反です。しかし、やむを得ない事情がある場合はメールで辞める意思を伝えるようにしましょう。
これ以上バイトで辞めることに悩みたくない場合は、スキマバイトサービス「タイミー」のアプリをダウンロードして、長期の継続したバイトから単発バイトに切り替えることをおすすめします。