アプリを使ってみる
カテゴリーから記事を探す
あなたにぴったりな記事を探す
バイトの悩み

バイトを辞める理由と伝え方は?切り出すタイミングや確認事項も解説

学生

バイトを辞めるとき、理由を聞かれたら何と答えればよいか悩む人もいるでしょう。

「いまのバイト内容が合わない」「希望するシフトに入れない」「ほかにやりたいバイトが見つかった」など、バイトを辞める理由は人それぞれです。

中には、辞める理由がバイト先に言いづらい内容のため、そのまま伝えてよいか迷うこともあります。理由によっては「改善するから留まってほしい」と、バイト先から引き留められることもあるでしょう。

本記事は、バイトを辞める理由と伝え方を紹介します。実際に使える理由と伝える際の例文も紹介しているため、円満にバイトを辞めるための参考にしてください。

バイトを辞める旨を伝えるタイミング

バイトを辞めるときは、バイト先のルールを確認して適切なタイミングで伝えましょう。バイト先ごとに詳細は異なりますが、1ヵ月前までに伝えるケースが一般的です。

民法では、働く期間を決めていないバイトなら、辞める意志はいつ伝えてもよいとされています。バイト先に辞めると伝えて2週間が経過すると、雇用契約は終了です。

ただし、法律的には問題がなくても、急な欠員はバイト先に負担をかけます。

例えば、すでに1ヵ月分のシフトが決まっている状況で突然「2週間後に辞めます」と言われれば、急なシフト調整が発生します。バイト1人で担当している業務がある場合は、引継ぎも必要です。

バイト先の業務に影響が出ないか考慮して円満に辞めるためには、意志が固まった時点で早めに伝えましょう。

バイトをすぐに辞めなければならない場合の対処法については下記の記事をご覧ください。

関連記事:【例文あり】アルバイトやパートをすぐに辞めなきゃいけない場合の理由や対処法は?

バイトを辞めることを伝えるべき相手

バイトを辞める意志を伝えるべき相手は、店長や所属部署の統括者など、バイト先の責任者です。バイトを辞める意志は、バイト先の責任者へ直接伝えましょう。

自分では言い出しにくいからと、ほかの人に伝えてもらう方法はおすすめしません。頼んでいた人が伝え忘れたり、誤った内容を伝えたりした場合にトラブルに発展するケースも考えられるためです。

バイト先の先輩や仲間に辞めることを相談しても問題ありませんが、辞める意志は自分で責任者に伝えましょう。

バイトを辞める意志の伝え方・切り出し方

バイトを辞める意志を伝えるときは、まず「お伝えしたいことがあり、お時間をいただきたいです」「お話ししたいことがあります。今日のバイト後に時間を取っていただけますか?」など、バイト先の責任者へ声をかけましょう。

バイト中に突然「○月○日でバイトを辞めたいです」と伝えるのは避けたほうが無難です。

話す時間を取ってもらったうえで辞める意志や退職時期、理由を伝え、バイトを辞める際に必要な手続きを確認しましょう。

バイトを辞める理由と伝える際の例文

円満にバイトを辞めるなら、バイト先が納得できる理由を伝えましょう。

バイト先への不満が理由では悪い印象を与えるため、本音を伝えないほうがよいケースもあります。待遇面の不満が理由だと「改善すれば留まってくれるのか?」と引き留められるかもしれません。

バイトを辞める理由は、なるべく自分の都合・自分の問題で辞めざるを得ない内容を伝えましょう。

ただし、ウソの理由は厳禁です。バレるとトラブルの原因になる可能性があります。ウソの理由ではなく、自分の状況にあてはまる理由を伝えましょう。

バイトを辞める理由の例と、伝える際の例文を以下で紹介します。

学業に専念する

「今期から大学の授業数が増え、シフトに入れる時間が取りにくくなりました。つきましては○月いっぱいでバイトを辞めたいと思います。」

「先日の試験結果が悪く、志望校への合格が難しいと担任教師から注意を受けました。学習時間を増やすため、すでに決まっているシフトまでで、バイトを辞めたいと考えています。」

「卒業論文の提出時期が近づき、制作に集中したいと考えています。いままでお世話になりましたが、○月末まででバイトを辞めたいと思います。」

部活やサークル活動に専念する

「所属している○○部で代表に選ばれました。○月には学生生活最後の大会があり、練習に集中するためにバイトを辞めたいと考えています。」

「今年度から、サークル活動のリーダーを務めることになりました。サークルメンバーのフォローや活動に必要な調整にも時間を取られるため、いままでどおり働くのは難しいです。つきましては、○月をもってバイトを辞めるつもりです。」

就活やインターンを始める

「就職活動を本格的に始める時期に入りました。就活に専念するため、○月で辞めたいと思います。」

「志望する企業でのインターン参加が決まりました。バイトとの両立は難しいため、退職いたします。」

転職する

「この度、正社員での採用が決まりました。○月に入社するため、こちらのバイトは辞めることになります。」

「正社員採用を目指し、本格的に転職活動を始めようと決めました。いままでお世話になりましたが、○月をもって退職する意向です。」

「将来、○○業界で働きたいと考えており、経験を積むために関連業種のバイトをしたいと考えています。つきましては○月いっぱいで辞めたいと思っています。」

引越しをする

「○○県にある実家へ戻ることが決まり、こちらへの通勤が難しくなりました。こちらのバイトは○月いっぱいで辞めたいと考えています。」

「この度、結婚が決まりました。新居は○○県となるため、○月いっぱいでこちらを退職したいと思います。」

資格の勉強をする

「○○分野で働きたいと考えており、○○の資格取得を目指しています。合格に向けて勉強に集中したく、○月まででバイトを辞めようと考えています。」

体調不良・病気の療養のため

「怪我の回復に時間がかかるようで、医師からもバイトを続けると悪化すると言われました。ご迷惑をおかけしますが、○月までで退職したいと思います。」

「先日、不調を感じて医療機関を受診したところ、病気が見つかりました。治療に専念するため、こちらのバイトは○月いっぱいで辞めさせていただきます。」

家庭の事情のため

「母の入院が決まり、家のことをやらなければならなくなりました。つきましては○月までで退職したいと考えています。」

「実家で祖父の介護をしておりますが、容態が思わしくないようで、私も手伝うことになりました。シフトに入る余裕がなくなりそうで、こちらのバイトは○月までと考えています。」

バイトを辞める際の確認事項

バイトを辞める際は、引継ぎや有給休暇の残りがあるか、給料の支払いや貸与品の返却について確認しましょう。

忘れていると、円満にバイトを辞められない可能性があります。辞めてから問い合わせを受けたり、バイト先に迷惑をかけたりしないよう注意が必要です。

業務の引継ぎについて確認する

バイト内容によっては、担当業務の引継ぎが発生するため、引継ぎ相手や必要な時間を確認しましょう。

引継ぎが不十分な状態で辞める日を迎えると、業務に問題が起きていないか後日不安になるかもしれません。バイトを辞めてから、業務内容の問い合わせで連絡が入るのも面倒です。

あらかじめ業務に関する資料をまとめておくと、引継ぎもスムーズにできます。

有給休暇が残っているか確認する

バイトを辞めるときは有休休暇が残っていないかを確認しましょう。与えられた有給休暇が残っているなら、消化してから辞められると理想的です。

「バイトも有給休暇を使えるの?」と思う方もいるかもしれません。しかし、有給休暇は雇用形態にかかわらず条件を満たす人に与えなければならないと、労働基準法で定められています。

有給休暇の発生要件は以下の2つです(※)。

  1. 雇い入れの日から6か月経過していること
  2. その期間の全労働日の8割以上出勤したこと

(※)参照:厚生労働省「年次有給休暇とはどのような制度ですか。パートタイム労働者でも有給があると聞きましたが、本当ですか。

6ヵ月以上バイトを継続していて決められた時間数以上シフトに入っている場合は、働いた期間に応じて有給が付与されます。有給休暇の有無や日数などを確認して消化しましょう。

給料の支払い時期や受取方法を確認する

辞める日までの給料はいつ支払われ、どのようにして受けとるか確認しましょう。とくに、銀行振込ではなく手渡しで受けとっていた場合は、後日バイト先へ行く必要があります。

締め日から給料日まで日数が空いていて、辞めた日以後に締め日がある場合も注意が必要です。直近の締め日から辞める日までの給料は、辞める当日に受けとれるのか、後日給料日に受けとりに行く必要があるか確認しましょう。

貸与品の返却について確認する

制服や入館証など、バイト先から借りていたものは返却が必要です。貸与されていたけれど使う機会がなく、存在を忘れていたものがないか見直し、バイト先にも返却物を確認しましょう。

また、バイトでも条件を満たせばバイト先の社会保険に加入できます。もし、バイト先で社会保険に加入していた場合は、保険証の返却と保険の手続きも必要です。

自分に合うバイトを見つけて気軽に働けるタイミーがおすすめ

「仕事が合わない」「バイト先の人間関係がしんどい」など、バイトを辞めるときは本当の理由を伝えにくいケースもあります。同じ理由で入っては辞めるを繰り返さないため、自分に合う職場や働き方ができるバイトを探しましょう。

また、自分の働けるタイミングで自由にバイトができれば、学業や家庭の事情でバイトを辞めずに済みます。

タイミーなら、事前に職場の様子をレビューで確認でき、仕事内容や雰囲気を知ってからバイト先を決められます。

また、「思っていたバイトと違う」「自分には合わなかった」と感じても、単発バイトであるため2度目は行かないようにすることも可能です。

気軽に職場を変えられるほか、勤務時間や日数、働きたい日を選んでスキマ時間で働けるバイトを探せます。

気軽に働けるバイトの求人を探したい、学業や家庭と両立しつつスキマ時間で働きたい方はタイミーの利用を検討しましょう。

まとめ

バイトを辞めるときは、1ヵ月前を目処にバイト先の責任者へ辞める旨を伝えましょう。直前ではバイト先に迷惑をかけ、円満にバイトを辞められない可能性もあります。

辞める理由を聞かれたときは、バイト先が納得できる理由がよいです。学業やサークル活動、就活、転職、引っ越しなど、自分の状況に合う理由を適切に伝えましょう。

また、バイト先を辞める際は、引継ぎや有給休暇の残り日数、貸与品の返却などの確認も忘れないようにしましょう。

ページトップに戻る