アプリを使ってみる
カテゴリーから記事を探す
あなたにぴったりな記事を探す
バイトの悩み

バイトを辞めるのに退職届は必要?退職願との違いや書き方の例文などを解説

学生パートアルバイト

「仕事を辞めるための手続きで必要なもの」に、退職届を思い浮かべる人は多いでしょう。バイトを退職する場合でも退職届を出したほうがいいのか、気になる方も多いかもしれません。

バイトを気持ちよく辞めるためには、一般的な「辞め方」を知っておくと安心です。本記事では、退職届が必要かどうかを含め、バイトを辞めるときの一般的なルールをわかりやすく解説します。

関連記事:バイトの辞め方に悩んでいませんか?円満に辞めるための方法や手順、理由の例文など解説!

バイトを辞めるのに退職届は必要?

結論からお伝えすると、バイトを辞めるときは原則として退職届は必要ありません。

雇用の期間に定めがないときは、退職する2週間前までに口頭で辞める旨を伝えれば、バイトでも正社員でも仕事を辞められます。これは民法で決まっているルールで、退職届などの書面は不要です。

第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

バイト先の慣習や就業規則などにより、辞めるときに書面を提出するように求められる場合もあります。

就業規則があったとしても、法律上は口頭でバイトを辞めることが可能です。しかし、スムーズかつ円満に退職するためにも、バイト先のルールに則った手順を踏むのがおすすめです。

就業先の規則がわからなければ、まずは辞める意思を口頭で伝えて、そのあとはバイト先の指示に従うといいでしょう。

短期・単発バイトを辞めるとき退職届は必要?

1日、1週間、1ヵ月など、働く期間が決まっている短期バイトや単発バイトの場合、期間が終わると自動的に雇用契約も終了します。そのため、退職届など、辞めるための手続きは基本的にありません。

ちなみに、最短1時間からのバイト探しができる「タイミー」なら、辞めるときの退職届はもちろん、履歴書の準備も不要です。バイトを辞めるときの手続きが不安な人におすすめです。

退職届・退職願・辞表の違い

退職に関連する書類には、退職届・退職願・辞表の3つを思い浮かべる人が多いでしょう。書面で辞めることを伝えるときのために、3つの書類の違いを紹介します。

退職届と退職願の違い

退職届と退職願は、退職に会社側の承諾が必要かどうかが異なります。

  • 退職届:従業員が一方的に解約の意思を伝えるもの
  • 退職願:従業員がバイト先(使用者側)に合意解約を申し入れるもの

退職届は従業員から会社に対する「退職します」という一方的な解約の通知です。バイト先が退職届を受領した時点で効力が発生するため、バイト先からの合意・承諾がなくても、そのまま退職できます。

ただし、バイト先が退職届を受領したあとは原則として退職を撤回できないため注意しましょう。

退職願は退職をお願いする書類のため、バイト先からの合意をもらってから退職手続きに移ります。バイト先の合意前であれば撤回も可能です。

退職届と辞表の違い

退職届と辞表は、どちらも「辞める意思」を伝える書類と考えていいでしょう。ただし、伝える内容には細かな違いがあります。

  • 退職届:バイト先との雇用契約を解除する
  • 辞表:バイト先に任されている「役職」を辞める

辞表は、部長や課長などの役職を辞める意思を伝える書類です。役職を辞めたあとも、同じ職場で働き続ける可能性が残ります。

バイトリーダーとして責任ある役職を任されていると、退職届と辞表のどちらを選ぶべきか悩むことがあるかもしれません。しかし、バイトを辞めるつもりなら、退職届を選んでおけば間違いないでしょう。

バイト先への退職届で用意するもの・記載内容

実は、退職届にははっきりとしたフォーマットがありません。バイト先に指定されていない場合は、自分で作る必要があります。しかし、あまりに自由な退職届を提出すると、バイトを辞める意思を正しく伝えられない恐れもあるでしょう。

そこで、バイト先へ退職届を提出するときに用意するもの、記載する内容を具体的にお伝えします。

用意するもの

退職届は手書きで書かれるのが一般的です。そこで、まずは以下の文具などを用意しましょう。

  • 用紙:ビジネス用のシンプルな白い便箋を選ぶ。サイズはB5かA4が一般的
  • 封筒:中身の透けない白無地を選ぶ。サイズは便箋がB5なら「長形4号」、A4なら「長形3号」
  • 筆記具:黒色のボールペンか万年筆を選ぶ。インクの消えるボールペンは避ける
  • 印鑑:認印や三文判など、普段使っている印鑑を選ぶ

最近は、退職届をパソコンで作成する人も増えています。ネット検索をすれば、退職届のテンプレートも簡単にみつかるため、そうしたテンプレートを利用しても問題ないでしょう。

記載内容

はっきりとしたフォーマットのない退職届ですが、バイトを辞めるにあたって伝えるべき内容をしっかり書くことが大切です。

退職届には主に次のような内容を記載しましょう。

  1. タイトル:「退職届」最初の行の真ん中よりやや上に「退職届」と書く
  2. 書き出しの言葉:1行目いちばん下に「私事」もしくは「私儀」と書く
  3. 退職理由:自己都合で辞める場合は「一身上の都合により」だけでよい
  4. 退職日:バイトを辞める日付を書く(和暦でも西暦でも可能)
  5. 書き終わり:辞める意思を伝えるため、「退職いたします」と言い切る表現にする
  6. 退職届の届け出日:退職届を提出する日付を書く
  7. 提出者の署名:退職するときの所属先と氏名を書き、押印する
  8. 宛名:会社の正式名称と代表取締役社長宛とする(敬称は「〇〇殿」が一般的)

退職届は縦書きが一般的ですが、横書きでもかまいません。また、パソコンで作成する場合でも、署名は手書き(自署)するほうがいいでしょう。

退職届の例文と書き方

退職届の記載内容は、人によってそれほど大きな差は出ません。

自己都合退職でも、実際には自分ではどうすることもできない理由で辞めなければならない状況もあるため、「③退職理由」をくわしく記載したいと考える人は多いかもしれません。

辞める理由を具体的に書くことに問題はありません。そこで、辞める理由をくわしく書きたい学生向けに退職届けの例文と書き方を紹介します。

関連記事:退職届(退職願)の書き方|アルバイト・パートも必要?例文や提出方法を紹介

就活や学業に専念する場合

学生生活との両立がむずかしくなって、バイトを辞めなくてはならないケースはよくあります。主な書き方は以下の3つです。

<例文>

このたび学業に専念するため、20〇〇年〇月〇日をもって退職いたします。
このたび就職活動で多忙になるために、20〇〇年〇月〇日をもって退職いたします。
このたび〇〇の資格取得に向けて勉強に専念するため、20〇〇年〇月〇日をもって退職いたします。

引っ越しする場合

親の転勤などで住む場所が変わると、バイト先に通いにくくなって辞めなくてはならないケースも考えられます。主な書き方は以下の2つです。

<例文>

このたび家庭の都合により〇〇県へ引っ越すことになったため、20〇〇年〇月〇日をもって退職いたします。
このたび引越しにより通勤が困難になるため、20〇〇年〇月〇日をもって退職いたします。

バイト先の都合で辞める場合

自己都合ではなく、バイト先の都合で辞める「会社都合退職」では、基本的に退職届は不要です。

バイト先から退職届を提出するように指示を受けても、「一身上の都合により」ではなく、「事務所の廃止により」や「店舗の閉店により」など、会社都合での退職だとわかるように退職理由を書きましょう。

バイト先へ退職届を提出するときのマナー

退職届の用意ができたら、辞める日の2週間前までにバイト先へ提出します。以下を確認して、バイト先に退職届を提出するときのマナーも押さえておきましょう。

基本的には直接手渡しすること

退職届は、店長や人事担当者など、バイト先の上司へ直接手渡すのが基本です。雇用に関わる大切な連絡事項のため、丁寧に扱いましょう。

また、バイトを辞めることを伝える場合は、LINEや電話ではなく、上司へ直接伝えるのが基本的なマナーです。

手渡しの場合でも書類は封筒に入れて渡す

退職届は大切な書類のため、傷や汚れから守り、情報を保護するためにも必ず封筒に入れて手渡します。ただし、確実に手渡せるなら、封筒の封はしなくても大丈夫です。

どうしても都合がつかず、手渡しではなく郵送で上司に届ける場合は、郵送用の封筒を別に用意しましょう。「退職届在中」のように内容を明記せず、宛名の上司に間違いなく届くように「親展」と書くのがおすすめです。

提出するタイミングにも気を配る

法律上、2週間前までに辞める意思をバイト先に伝えていれば、正社員もバイトも退職できます。退職届も辞める2週間前までに渡せば問題ありません。

ただし、バイト先の慣習や就業規則などで「1ヶ月前までに伝える」とルール化されている場合は、できるだけ職場のルールを守りましょう。また、シフト制のバイトの場合、バイトが急に減るとその穴を埋めるのに手間がかかるため、退職届は早めに提出するのが大切です。

「タイミー」ならバイト先への退職届は一切不要!

バイトを辞めるときに退職届について悩むのが大変に感じる方は、退職届が不要な短期バイトや単発バイトがおすすめです。

スキマバイトサービス「タイミー」なら、あらかじめ働く日時の決まった単発バイトを簡単に検索できるアプリで、みつかるバイトはすべて履歴書や退職届の提出が必要ありません。辞めるときの手間や負担を気にせずに、バイトをしたくなったらいつでも働けます。

まとめ

バイトを辞めるときの退職届は原則不要です。2週間前までに口頭で伝えておけば退職できます。ただし、仕事先のルールで退職届を提出するように指示される場合もあるため、早めに辞める意思を伝えておきましょう。

また、退職届にはフォーマットはないものの、書き方や提出の基本的なマナーを押さえておくのがおすすめです。

辞めるときの負担を考えずにバイトしたいなら、最短1時間からの単発バイトが簡単にみつかるスキマバイトアプリ「タイミー」をいますぐダウンロードしましょう。すきな時間、すきな場所、すきな職種で働けて、登録会や面接もありません。

ページトップに戻る