アプリを使ってみる
カテゴリーから記事を探す
あなたにぴったりな記事を探す
バイトの悩み

バイトを辞められない時はどうする?対処法とやってはいけないことなどを解説

学生

バイトを辞めたいのに辞められないケースもあります。「次の人が決まるまで」と引き留められ、なかなか次の人が決まらず、いつまでも働き続けることもあるでしょう。

今回は、バイトを辞められない時の対処法や、辞められない時に注意したいことについて解説します。一日単位で働ける単発バイトの見つけ方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

バイトを円満に辞めるには

アルバイトや正社員など雇用形態にかかわらず、原則として労働者はいつでも勤務先に退職を申し入れることができます。契約期間が決められていない場合は、退職の申し入れをして2週間経てば辞められると民法では規定されています。

しかし、勤務先側にも都合があり、代わりの人を募集しなくてはならない可能性もあるため、辞めることを決意したら早めに伝えるほうがよいでしょう。

また、口頭ではなく退職届などの文書で申し入れることも大切です。口頭で職場の人に伝えると、あとで「言った・言わない」の問題に発展し、スムーズに退職できなくなる可能性があります。

関連記事:バイトを辞めたいときにやるべきこととは?円満に辞める流れや注意点など紹介

基本的にバイトは2週間前までに申し出れば辞められる

民法では、期限を決めて契約した場合や就業規則で退職に関するルールを定めている場合などを除き、2週間前までに職場に申し出れば仕事を辞められます。

トラブルなく辞められるよう、まずは職場のルールを確認し、できれば早めに責任者などに退職届を提出しましょう。

「辞めたい」と自分から言い出すのは難しいと感じる方には、単発バイトがおすすめです。

単発バイトとは、短時間・短期間だけ働くバイトのことです。1日だけ、あるいは数日だけのように働く期間が決まっているため、退職届を提出する必要がありません。

ちなみに、スキマバイトサービス「タイミー」では最短1時間〜単発で働けるため、辞められない状況にはなりません。働きたいときだけ働ける仕事をお探しの方は、ぜひ「タイミー」のアプリをダウンロードしてください。

バイトを辞めさせてくれない理由とは

バイトを辞めさせてくれない理由としては、次のものが挙げられます。

  • 契約期間が残っているから
  • 人手不足だから
  • 採用にお金と時間がかかるから
  • 退職を希望している人を引き留めたいから

それぞれの理由について見ていきましょう。

契約期間が残っているから

契約によっては、バイトで働く期間を定めていることがあります。契約期間が残っている間に「辞めたい」と伝えた場合、バイト先が引き留めるのは当然といえるでしょう。

トラブルを回避するためにも、契約期間の規定があるか確認してから辞職を申し出るようにしてください。

人手不足だから

バイトを辞めたいと伝えても辞めさせてくれないことが多いのは、人手不足が問題となっているからです。

一人、二人バイトが抜けても問題ない程度に人員がそろっている職場なら、「辞めたい」と伝えてもスムーズに辞めさせてもらえます。

しかし、ぎりぎりの人員でシフトを回している職場の場合は、一人抜けるとほかのスタッフに負担がかかったり、すぐにバイトスタッフの募集をかけなくてはならなくなったりするでしょう。

採用にお金と時間がかかるから

一人バイトが抜けるとシフトを回せず、新しくスタッフを募集しなくてはいけない職場も多いでしょう。募集をしても申し込む人がいない可能性もあり、申し込む人がいたとしても履歴書を確認したり面接したりと手間と時間がかかります。

募集をするにもお金と時間がかかります。できれば現状のままで働いてほしいと考える職場が多いのは当然のことといえるでしょう。

また、新しい人材を採用する場合、仕事を覚えるまでに時間がかかることが挙げられます。最初のうちはサポートも必要になるため、かえって仕事が滞るかもしれません。そのため、なるべく同じ人に長く働いてほしいと考える現場が多く、辞めたいのに辞められない状況が起こると想定されます。

退職を希望している人を引き留めたいから

バイトの人数が十分な場合でも、管理者から引き留められることがあります。よくある理由としては、辞職を希望している人材が職場にとって重要度の高い人材であることが挙げられます。

例えば、リーダーシップがある、時間あたりにこなせる業務量が多いなどの優れた特質があれば、管理者側は「このまま働いてほしい」と考え、引き留めるかもしれません。

闇バイトだと辞められないという事例もあるので注意

人員不足ではなく、特殊詐欺などの闇バイトに加担してしまい、辞めたくても辞められないケースもあります。もし知らないうちに闇バイトに関わってしまったときは、気づいた時点で警察に相談するようにしましょう。
まずはうっかり闇バイトに足を踏み入れていたということにならないよう、甘い誘いには乗らず、注意深く行動することが重要です。

闇バイトは、通常では考えられないほど「高額報酬」であることが少なくありません。報酬が高額過ぎるときは、一度、怪しい点はないか考えてみましょう。

「犯罪ではない」点を強調しているバイトも、怪しいと考えられます。また、「品物(お金)を受け取るだけ」「電話をかけるだけ」のように簡単さを強調しているのも、少し立ち止まって犯罪性がないか考えてみてください。甘い言葉に惑わされず、闇バイトによって引き起こされるリスクを理解することが大切です。

バイトを辞められない時の対処法

「辞めたい」と伝えても、辞めることを了承してもらえないときは、次の対処法を試してみてはいかがでしょうか。

  • 粘り強く交渉する
  • 退職届を提出する
  • 公的機関に相談する

まずは辞めるという強い意志を持つことが大切です。以下でそれぞれについて解説します。

粘り強く交渉する

どの事業所の管理者も2週間ルールは熟知しています。それでもバイトを辞めたいと伝えたときに「辞めないでほしい」と反論することがあるのは、人員不足や採用活動に時間や手間がかかるなどの理由があるからです。

そのため、反論されてすぐに引き下がってしまうと、いつまでも話は平行線をたどってしまいます。一度「辞めないでほしい」といわれたくらいでは引き下がらずに、強い意志を持って粘り強く交渉するようにしてください。

ただし、繁忙期や新事業が始まったばかりの時期など、明らかに職場が人手不足で混乱しているときは、「いますぐ辞めたい」とは言いにくいかもしれません。事情が許すならば、職場にとってダメージが少ない時期を選んで辞めるほうがよいでしょう。

なお、やむを得ない場合は本社の管理部門などに相談することも検討してください。

関連記事:アルバイトに行きたくないときの対処法は?気持ちの切り替え方を理由別に解説

退職届を提出する

強い意志があっても、なかなか口頭では意志の強さを示しにくいものです。管理者が強い口調で「辞めてもらうのは困る」と反論するなら、思わず口をつぐんでしまう方もいるのではないでしょうか。

言葉で主張することが難しくても、文章なら思いを伝えやすいかもしれません。何日に辞めたいと明確に記載した退職届を作成し、管理者に提出してください。提出する日よりも2週間以降の日を退職予定日とするなら、トラブルに発展しにくいでしょう。

また、退職届を提出することで、「〇日に退職の申し入れをした」という証拠にもなります。記憶違いによるトラブルを回避するためにも、退職届には退職予定日だけでなく、退職届を提出する日についても明記しておきましょう。

公的機関に相談する

たいていの自治体には、市民なら誰でも利用できる労働相談窓口が開設されています。お住まいの自治体のホームページや役場で尋ねてみましょう。

また、労働基準監督署に直接相談することもできます。すべての都道府県に1ヵ所以上の労働局があり、相談窓口を開設しています。ぜひ困ったときは相談してみましょう。

それでも辞められない場合はどうする?

退職予定日の2週間前よりも以前の日に、退職予定日と退職届を提出する日、退職したい旨を記載した退職届を職場の管理者に提出すれば、通常ならスムーズに退職できます。

人手不足の職場であれば、「できれば辞めないでほしい」と管理者からいわれる可能性はありますが、労働者側が辞めたいという意思を見せれば理解してくれるでしょう。

しかし、管理者によっては退職届を受け取ってくれないことや、「代わりを自分で見つけてから退職届を提出すべきだ」などの理不尽な要求をすることがあるかもしれません。

どうしても辞められないときは、公的な相談窓口だけでなく、弁護士に相談する方法も検討できます。

労働問題を専門とする弁護士なら、安心して相談できるのではないでしょうか。ただし、公的な相談窓口とは異なり、弁護士に相談するときは相談料や依頼料などがかかります。費用面が不安なときは、まずは労働基準監督署や自治体などの公的な相談窓口に相談するようにしてください。

バイトを辞められなくてもやってはいけないこと

バイトを辞められない状態が続くことで、多かれ少なかれストレスを感じるかもしれません。しかし、ストレスを感じたときでも、以下のことはしてはいけません。

  • 無断欠勤(バックレ)
  • SNSで拡散する

いずれも問題解決につながるどころか、かえってトラブルが深刻化する恐れがあります。どうしてもバイトを辞められないときは、労働基準監督署や自治体、労働問題を専門とする弁護士に相談し、トラブルの解決を専門家に委ねるようにしてください。

無断欠勤(バックレ)

バイトを辞めるときも辞めないときも、最後まで責任を持った行動を心がけましょう。無断欠勤はバイト先に大きな迷惑がかかるため、絶対にしてはいけません。

また、電話番号を変えるなどの方法で、バイト先からの連絡をシャットアウトするのも適切な方法とはいえないでしょう。

ただし、バイト先から恐喝されているなどの身の危険を感じている場合は、無断欠勤せざるを得ません。

また、同意なしにシフトを入れられた場合も、対応が難しいことがあるでしょう。早急な対応が必要なときは、労働基準監督署や自治体などの公的機関に相談するようにしてください。

SNSで拡散する

SNSで内部事情を拡散することは、営業妨害に該当する恐れがあります。また、SNSで根拠のない悪口を投稿することも、名誉毀損罪や侮辱罪などの法的責任を問われ、高額の慰謝料を請求される可能性があります。どのような状況であっても、SNSを使った方法は避けるほうがよいでしょう。

バイト先でのトラブルは、話し合って解決することが原則です。話し合いが難しい場合は、労働基準監督署や自治体、労働問題を専門とする弁護士などの専門家をとおして解決を目指しましょう。

1日単位で働ける単発バイトをお探しなら「タイミー」がおすすめ

一日単位で働ける単発バイトなら、辞められないという状況にはなりにくいでしょう。また、「辞めたい」とバイト先に伝えたり、退職届を提出したりするのが難しそうだと感じる方も、あらかじめ勤務期間が決まっている単発バイトがおすすめです。

スキマバイトサービス「タイミー」なら、最短1時間〜単発で働けます。辞められないトラブルを回避するためにも、「タイミー」で単発バイトを探してみてはいかがでしょうか。

まとめ

人手不足が深刻な事業所も多く、バイトを辞めたくても辞められないケースも少なくありません。辞められないのではと不安に感じるときは、単発バイトを選ぶようにしてはいかがでしょうか。

また、通常のバイトは勤務期間を定めないため、いずれは退職届を提出したり、辞めたいと管理者に伝えたりしなくてはいけません。

退職の意思をうまく伝えられるか不安な方にも、勤務期間があらかじめ決まった単発バイトがおすすめです。ぜひ、「タイミー」でご自身に合う単発バイトを探してみてください。

ページトップに戻る