catch-img

【徹底比較】おすすめ新卒求人サイト一覧|選び方のポイントも

こんにちは。スキマバイト募集サービス「タイミー」ライターチームです。

新卒の学生を積極的に採用するには、新卒求人サイトを利用するのが便利です。しかし種類が多く、何を利用すればよいか迷ってしまうでしょう。

この記事では、特におすすめしたい新卒求人サイトを紹介します。選び方のポイントも説明するので、採用担当者は記事を参考にしてみてください。

目次[非表示]

  1. 1.新卒求人サイトとは
  2. 2.新卒求人サイトを利用するメリット
    1. 2.1.多くの学生に知ってもらえる
    2. 2.2.学生とのミスマッチを防げる
    3. 2.3.求める人物像の母集団形成ができる
  3. 3.新卒求人サイトを利用するデメリット
    1. 3.1.コストがかかる
    2. 3.2.自社内に求人のノウハウがたまりにくい
  4. 4.新卒求人サイトの最新トレンド
    1. 4.1.ツールの多様化
    2. 4.2.インターンシップコンテンツの差別化
    3. 4.3.ソーシャルリクリーティングの増加
    4. 4.4.今後の展望
  5. 5.【比較】2025卒が使っている新卒求人サイト7選
    1. 5.1.マイナビ2025
    2. 5.2.リクナビ2025
    3. 5.3.キャリタス就活
    4. 5.4.あさがくナビ
    5. 5.5.ワンキャリアクラウド
    6. 5.6.求人ボックス
    7. 5.7.OfferBox
  6. 6.自社に合った新卒求人サイトの選び方
    1. 6.1.学生登録数の多さで選ぶ
    2. 6.2.サイトの使いやすさで選ぶ
    3. 6.3.費用対効果で選ぶ
    4. 6.4.口コミや評判の良さで選ぶ
    5. 6.5.実績と信頼性で選ぶ
    6. 6.6.地域のカバー範囲で選ぶ
    7. 6.7.該当エリア内・同業種の求人数で選ぶ
    8. 6.8.登録者のアクティブ率で選ぶ
    9. 6.9.サポート内容で選ぶ
    10. 6.10.カスタマイズ性
  7. 7.まとめ

新卒求人サイトとは

新卒求人サイトとは、新卒採用に向けた求人サイトのことです。求人サイトは、オンライン上で企業の求人情報を掲載できるWeb媒体を指します。求職者は業界や条件を指定してサイト内で候補を選ぶため、ニーズに合った人物とつながりやすいのが強みです。

また、低コストで求人情報を掲載してもらえるサービスもあり、企業が独自で採用サイトをつくらなくとも募集できるといった特徴があります。

なお、新卒採用サイトについては「人気が高い新卒採用サイトの特徴は?コンテンツ例や面白い事例も紹介」の記事でも詳しく紹介しているので、参考にしてください。


新卒求人サイトを利用するメリット

新卒求人サイトを利用すると、企業にとってもさまざまなメリットがあります。自社の採用サイトだけでは、ニーズの合う人材を見つけるのが難しい企業もあるでしょう。新卒求人サイトには、こうした悩みを解決する要素がいくつか存在します。

多くの学生に知ってもらえる

新卒求人サイトのメリットとして挙げられるのが、多くの学生に自社の存在を知ってもらえる可能性があることです。インターネットが普及した現代、パソコンやスマートフォンから就職先を探す学生も少なくありません。

志望先を具体的に決めていない学生であれば、求人サイトを利用してどのような企業があるかをひと通り調べるでしょう。なるべく大手の求人サイトを利用することで、学生に認知される可能性も高まります。

学生とのミスマッチを防げる

いくら学生とマッチングできても、お互いのニーズに合っていなかったら意味がありません。相手が「この企業とは合わない」と感じてすぐに退職してしまえば、また最初から求職者を探さなくてはなりません。

早期退職を防ぐには、採用の段階でミスマッチを防ぐ必要があります。新卒求人サイトは学生が条件を指定した上で企業を探すため、こうしたミスマッチも防ぎやすいのが強みです。

求める人物像の母集団形成ができる

新卒求人サイトには、求める人物像の母集団形成ができるといったメリットもあります。母集団形成とは、採用において求職者を獲得するための活動を指します。

求める人物像の母集団を意識することは、長期的に理想とする人材を見つける上で欠かせません。効率良く採用活動ができ、定着率の向上にも寄与するでしょう。

700万人の働き手の中から希望のスキマバイト人材を探せるタイミーはこちら>>


新卒求人サイトを利用するデメリット

新卒求人サイトは採用においてさまざまなメリットがある一方で、デメリットもいくつか存在します。双方の側面を押さえた上で、利用するかどうかを決めることが大切です。

ここでは、主なデメリットを2点紹介しましょう。

コストがかかる

まずデメリットとして挙げられるのが、新卒求人サイトを利用する上でコストがかかることです。サービスによって料金体系は異なりますが、うまく活用できなければ無駄に出費を増やしてしまうケースも考えられます。

とはいえ、コストをかけるからこそ、理想とする人材が見つかりやすくなる側面もあります。応募または採用のタイミングで報酬が発生するサービスもあるので、料金体系はしっかりと調べておくとよいでしょう。

自社内に求人のノウハウがたまりにくい

新卒求人サイトは、自社にノウハウがたまりにくいといったデメリットもあります。便利かつ多彩な機能がサービスに備わっており、ついこれらに頼ってしまう傾向があるためです。

新卒求人サイトの機能を活用するのは悪くありませんが、自社で工夫できそうなところは積極的に試してみてください。

700万人の働き手の中から希望のスキマバイト人材を探せるタイミーはこちら>>


新卒求人サイトの最新トレンド

新卒求人サイトもまた、時代が進むごとにさまざまな変化を見せています。ここで最新のトレンドについてチェックしましょう。

ツールの多様化

新卒求人サイトにおいてトレンドとなっているのが、ツールの多様化です。その例の1つとして、「ダイレクトリクルーティング」が挙げられます。

ダイレクトリクルーティングは、求人広告を掲載して応募を待つだけではなく、データベースから自社に合うと感じた人材をスカウトする方法です。これまでは中途採用で行われていた方法でしたが、新卒採用にも積極的に取り入れられるようになりました。

インターンシップコンテンツの差別化

新卒求人サイトを利用する際には、インターンシップコンテンツの差別化も注目されています。現代では、学生が就職前に仕事を体験するインターンを行う人も少なくありません。

そのため、インターンの募集をしても、他の企業の広告に埋もれてしまい人が集まらないといった課題もあります。そこでコンテンツの差別化を意識し、インターンの時点から自社に興味を抱いてもらうように取り組みましょう。

ソーシャルリクリーティングの増加

新卒求人サイトを利用しつつ、SNSでも積極的に採用情報を届けるソーシャルリクルーティングも増えています。SNSは、FacebookやInstagram、X(旧Twitter)など種類も豊富です。

学生の目を引く投稿を続けていれば、フォロワーが増えて人材獲得もスムーズに進みやすくなる可能性を秘めています。SNSは無料でも情報発信できるため、低コストで行えるのが強みです。

今後の展望

今後は新卒求人サイトをただ利用するだけではなく、さまざまな方法と組み合わせながら人材を探すことが求められるでしょう。売り手市場の中で理想とする人材を見つけるには、企業からも積極的にアプローチを図る姿勢が重視されます。

700万人の働き手の中から希望のスキマバイト人材を探せるタイミーはこちら>>


【比較】2025卒が使っている新卒求人サイト7選

ここで2025年卒の学生が使っている求人サイトを7つ紹介します。それぞれのサイトの名称と特徴を表でまとめたので、参考にしてください。

サイトの名称

特徴

マイナビ2025

中堅・中小企業の利用割合が65%を占める

リクナビ2025

自動で面接の日程調整ができる「riksak」が強み

キャリタス就活

「キャリタスUC」で学校に求人情報を配信できる

あさがくナビ

「直接面談」の機会を充実させたダイレクトリクルーティングサイト

ワンキャリアクラウド

旧帝大・早慶・MARCH・関関同立学生の登録者率が81%

求人ボックス

初期費用・掲載費用・成果報酬全て無料で利用できるプランあり

OfferBox

採用者を獲得するまで専任コンサルタントが全力でサポート

マイナビ2025

マイナビ2025は年々新しくサイトを構築し、新着企業や積極的に募集している企業などを細かく紹介しています。

マイナビ2025の強みは、各選考フェーズにおける学生の状況を調べられることです。学生情報も一元管理でき、採用までの工数を減らせるように工夫されています。

参考:マイナビ2025

リクナビ2025

リクナビ2025は、簡単な操作でターゲットとなる学生と出会えるのを強みとしています。マッチ度の高い学生に対して、毎日自動でダイレクトメッセージ(DM)を発信できるのが特徴の1つです。

またリクルートの採用管理システム「riksak」を使うことで、学生との面接日程を自動で調整できます。評価の入力や応募者管理も備わっているので、面接の直前キャンセルを最小限に抑えられるのが強みです。

参考:リクナビ2025

キャリタス就活

キャリタス就活は卒業年度に縛られず、低学年も含めた学生全員へのアプローチに力を入れているのが特徴です。インターンシップから採用までを一元管理する年間型サービスを提供しています。

また「フォロー」の機能を使うことで、学生とメッセージの送受信ができます。学生の行動履歴をもとに、アプローチを図りたい企業にはおすすめです。

参考:キャリタス就活

あさがくナビ

あさがくナビは、企業からのスカウトや学生からの逆オファーによって母集団形成を行うサイトです。学生の会員数は40万人を突破しており、直接面談の機会を充実させています。

直接面談に力を入れていることから、合同企業セミナーや少人数制のミーティングなどを積極的に開催しているのが強みです。イベントを重視したい企業は、候補に選んでみるとよいでしょう。

参考:あさがくナビ

ワンキャリアクラウド

ワンキャリアクラウドは、学生の利用率が高い求人サイトです。32万人が登録している中、学生の利用率は60%以上を誇っています(2023年時点)。

サービスの主な特徴は、マーケットリサーチから振り返りから採用計画までサポートしてもらえる点です。積極的に就職活動している学生と巡り合いたい企業におすすめのサービスです。

参考:ワンキャリアクラウド

求人ボックス

求人ボックスは、初期費用や掲載費用、成果報酬を全て無料から始められるサービスです。求職者の目に届きやすい位置へ広告を掲載するには、有料オプションを選ぶ必要があります。

また、登録してから最短即日でサービスを利用でき、約5分で求人投稿が可能です。リーズナブルかつスピーディーに利用したい会社におすすめします。

参考:求人ボックス

OfferBox

OfferBoxの強みは、専任コンサルタントのアドバイスをもらいながら採用活動ができる点です。定期的にミーティングを実施し、採用に関する課題解決策を提案してもらえます。

また、ダイレクトリクルーティングにも特化しており、自社の知名度にかかわらず新卒採用できるチャンスをつくれます。自社の業界を志望していない学生にもアプローチできるのが特徴です。

参考:OfferBox

700万人の働き手の中から希望のスキマバイト人材を探せるタイミーはこちら>>


自社に合った新卒求人サイトの選び方

新卒求人サイトには、さまざまなサービスが存在します。どのサイトを利用すればよいか、選ぶ基準を知りたいと思う担当者もいるでしょう。ここでは、自社に合った新卒求人サイトの選び方をいくつか紹介します。

学生登録数の多さで選ぶ

理想とする人材を見つけやすくするには、学生登録数の多さが選ぶ基準の1つとなります。利用者が少ないと、自社とマッチする機会も一般的には少なくなるためです。

ネームバリューが高く、世間的にも有名な新卒求人サイトは一般的に利用されやすいといえます。どのくらいの人数が利用しているかを公表しているサイトもあるので、参考材料にしてください。

サイトの使いやすさで選ぶ

サイトの使いやすさも、選ぶ基準においては重要です。ひと通りサイト内を循環して、「使いやすそう」と感じたものを選ぶのもよいでしょう。

使いやすさを判断するポイントとしては、CTAボタンの配置や登録・求人掲載などの手続きのスムーズさが挙げられます。滞りなく採用まで進められるかを重視することが大切です。

費用対効果で選ぶ

いくら低コストの新卒求人サイトを選んだとしても、採用に全く効果がなかったら意味がありません。一方で、コストはかかるものの、採用において大きな成果を挙げられる場合もあります。

このように費用対効果を見ることも、新卒求人サイトを選ぶ上では重要です。複数の新卒求人サイトを実際に使ってみて、最も効果が得られたものに絞るとよいでしょう。

口コミや評判の良さで選ぶ

口コミや評判の良さも、新卒求人サイト選びには取り入れたい要素の1つです。各サイトへ訪問しても、実際に使ってみなければ分からない部分は数多くあります。

口コミを参考にすれば、利用する前段階でサイトのメリットとデメリットをある程度は把握できます。しかし、偏った意見や、利用していないのに低く評価しているコメントもあるので、情報の取捨選択を心がけてください。

実績と信頼性で選ぶ

新卒求人サイトを選ぶ上では、実績および信頼性も重視してください。同業他社が実際に利用して、どのくらいの成果を上げられたかを調べることが重要です。

同業他社の利用実績を見れば、自社が利用したときの成果もある程度は予測できます。サイトの質に限らず、利用している学生のニーズを知る上でも参考になるでしょう。

地域のカバー範囲で選ぶ

店舗の関係上、求人募集したい地域が限られる企業も少なからずあります。このような企業の場合は、求人募集したい地域の登録者数を確認した上で選んだ方が賢明です。

また各都道府県の求人サイトでは、その地域の求職情報を基本的に網羅しています。地方密着型の企業は、全国的に有名なサイトだけではなく、地方向けに特化したものも候補に入れておくとよいでしょう。

該当エリア内・同業種の求人数で選ぶ

該当エリア内にある同業種の求人数も、新卒求人サイトを選ぶ基準の1つです。エリアの同じ業種の求人数が多いほど、競合も多くなります。そのため、エリア内にある同じ業種の登録者数が多く、求人数が少ないサイトが狙い目です。

さまざまな新卒求人サイトをチェックしつつ、同業他社の利用状況を調べてみるのをおすすめします。

登録者のアクティブ率で選ぶ

いくら登録者数が多くても、ログイン率や応募率が低ければ求人の効果も見込みにくくなります。このようにログイン率や応募率といったアクティブ率も、サイト選びには押さえておきたい要素の1つです。

学生がどの求人サイトを積極的に利用しているかをあらかじめ調査し、自社が最も効果を得られると感じたところを選びましょう。

サポート内容で選ぶ

新卒求人サイトによって、サポート内容も細かく異なります。採用イベントを開催してもらえたり、求人広告を添削してくれたりとサービス内容はさまざまです。

まずはサービスを利用する上で、新卒求人サイト側にどのようなサポートをしてもらいたいかを決めてください。その内容に合ったサイトを選べば、採用もスムーズに進みやすくなります。

カスタマイズ性

新卒求人サイトの中には、テンプレートしか使えないものもあります。全ての企業が同じ機能しか使えないと、競合他社と差別化を図るのが難しくなるでしょう。

採用において差別化を図る上で、カスタマイズできる新人求人サイトを選ぶことも大切です。それぞれのサイトにどのような機能が備わっているかを調べてみてください。


まとめ

新卒求人サイトは、サービス内容や機能のみならず自社との相性も重要です。同業他社や網羅している地域なども幅広く見ながら、候補を絞ることをおすすめします。さまざまな求人サイトに目を通しながら、最も効果がありそうと感じたものを選びましょう。

タイミー」でも、求職者を探す上で便利なサービスを提供しています。700万人のユーザーが利用しており、その中から条件に合った人材とマッチングできます。申し込みも簡単な手続きでスムーズに行えるのが強みです。気になる方は、お問合せフォームからご連絡ください。

  【タイミー】問合せフォーム https://go.timee.co.jp/register?utm_source=blog&utm_medium=business_top&utm_campaign=blog279_card


ピックアップ記事


スキマバイトを募集するならタイミー

タイミーとは?


働きに来て欲しい時間や求めるスキルを

指定するだけで、条件にあった働き手が

自動マッチングするスキマバイト募集

サービスです。規模や時間を問わず、

あらゆる業種で利用可能です。


メルマガ購読(無料)
ご送信いただく個人情報については、弊社担当者からのご連絡や弊社サービス又はセミナーに関するご案内をお送りする等の目的で、厳正な管理の下、プライバシーポリシーに従って利用させていただきます。